いがいと

例大祭レポブログを3ヶ月かけて書いたところで、次はさらに昔の去年7月に松阪のイベントで頒布した本の色々をいろいろと。
ほんとは去年の松阪のイベント直後に書きたかったんですが、プチオンリーで頒布しただけでブログでメタい話を書くのもなーと思って、東京頒布を待ってから書こうと思ってたわけです。よーし頑張って思い出しながら書くぞー。

きっかけ

2016年2017年辺りはすばらしき青空の会3人とも執筆意欲が低空飛行気味だったんですが、松阪のイベントにパリさんと行くことが決まったぐらいから、サークル内での執筆意識がやたらに向上してたこともあり、うちも久しぶりに単独で本をだすかーってことになりました。
ちなみにこの本が3作目だったんですが、1,2作目の本はなかなか手にとってもらえない、買ってもらえないでして「これは根本的な所が間違ってる。本を出すことばかりに囚われずに手にとってもらえない理由を見つけなくては」と思って以来なので、ちょっと間が開いていて数年ぶりの本だったりします。

構想とか

ちょうどその頃暖めてたにとりと小鈴の長編があったんでそれを…と思ってたんだけど、あまりのボリュームに完成の目処がたたなすぎて4月に断念&転換。あまり長くならないいつもどおりの感じの日常モノっぽい内容に方向転換し、あの内容になったのです。
東方鈴奈庵のアナザーストーリーっぽさを割と前面に押し出してましたが、ちなみに断念した話も鈴奈庵のアナザーストーリーでして、むしろいがいとは鈴奈庵の話から膨らますっていう先入観を持ったまま描いてたんだな、と。
それにしても描きたい長編がどんどん貯まってくこの感じ。うーん。いやまぁ描けばいいって話なんですけどね。

表紙!! (よんちのパーフェクトひょうしレイアウトきょうしつ)

表紙ですよ! 表紙!
今回の本はちょいちょい新しいことをしてみてたんですが、この本の中で表紙が一番こだわって描きました。
先述のとおり、今までうちが描いた本は手に取られづらい表紙だったんですね。おそらく。
どれもそんなテキトーに描いたつもりはないのに…と当時は思ったんだけど、そんなさなか足を運んだいつだかの例大祭で気付いた。その会場内には5000のサークルがいて、来場者のだいたいはその日の5時間を、まず並んで買えるかどうかも分からない大御所にいくつも並んで、顔見知りの中小のサークルに寄るにしてもそういくつも回れるわけはなくて、そんな人たちが目的地への道すがら目に入った本を買うかどうかというとかなり難しい。そう買い手の心理を完全に忘れてた。
うちの場合固定客はおそらくいないので、どうしたら通りすがりさんの目にとまるかを考える必要があった。

てことで唐突に始まるパーフェクトきょうしつ!
パーフェクトきょうしつシリーズとは、元ネタのIOSYSのあれの如く、言ってる本人のドヤ顔に反して全然パーフェクトじゃないメソッドとか勝てない必勝法みたいなのをだらだら書くシリーズだよ。ちなみにシリーズって言うほどないよ。

[1]周辺視野状態でそこに本があることが認知できるか。
テーブルシートと同じ色だと本があることに気付けない。ごちゃごちゃした表紙はじっくり見れば色んな情報が分かっていいかもだけど、通りがかりさんにはそこまで見てもらえずスルーされる。
なのでレイアウト、背景の描き込み具合、全体のまとまりは作業の要所要所で確認しながら描くといいです。
できたら印刷してイベントで使うテーブルシートの上に置いて1mぐらい離れて見てみる。自分の本とマットとの境目がよく分かんなかったり自分の本の存在に気付けないようだと危ないかも。目が悪い人は裸眼で見てみるといいかもです。

[2]どんな絵を描く人の本なのかがすぐわかるか。
絵の好みが合う人に見逃されたらもったいないので、自分の渾身の出来レベルの絵を表紙にしましょう。
ほらセル画時代のアニメだってOPとEDはめっちゃ丁寧に書き込まれてるけど本編はカクカクだったりするじゃないですか。毎週の中身はスケジュールとか予算に追われちゃうんであまり丁寧に描けないけど、毎週使うOPとかEDはそのアニメの看板だし丁寧な絵でしかもぬるぬる動くってことだったそうです。渾身さを押し出すあまり自分の絵から離れちゃうと嘘になるんでだめだけど、絵で本を買ってく人って多い気がするんで重要だと思います。
あとレイアウトにこだわるあまりBadAppleよろしくシルエット絵にしちゃうとか、口元だけをアップにした絵とかってのは、デザイン的には面白いし中身にリンクしてたりすると感心しちゃったりもするんだけど、それは常連さんがたくさんいたり表紙とは違う絵のポスターとかを貼りだすならともかく、本だけで勝負をする時はおすすめできません。

[3]素人っぽさがないか。未完成さがないか。
ボールペンで適当に描いて消しゴムかけてないコピー本とか、虹色でRかかってるワードアートみたいなタイトルだったりとかすると、ものすごく不安になっちゃって気になっても近づきづらいと思うことがあります。ボールペンで描くことはいけなくないんだけどね。ツールにこだわれってわけじゃないんですが、通りがかりさんの中に未完成な本だと認知されちゃうと、サークル数が多い都心のイベントだと敬遠されると思います。
迷い線はちゃんと消す、色はひととおり塗る、できたら活字にも気を遣う、その辺を及第点付近までやって、通りがかりさんの興味を遠ざけないようにできるといいです。

などなど、うちが今までイベントでふらつきながら「これは目にとまった、本欲しくなっちゃうなー」とか「多分いい絵なのに目立たなくてもったいない」て思ったポイントをまとめてみました。
もちろん、それなりに常連さんがいたり事前にTwitterとかで中身のサンプルを広く見てもらえれば表紙なんて関係ないんだけどね。逆にあえて通りがかりさんに立ち止まってもらわなくてもそれなりの部数が出るサークルなら、むしろ細かく描き込まれた表紙の方が豪勢さとかお得感につながったりよく見ないと気付かない新たな発見を埋め込めるだろうし、「靴と素足だけ」とか「石畳に写った誰かの影だけ」みたいなどんな絵だか一切うかがい知れない表紙でもオシャレ!って言いながら売れてくでしょう。なので話半分にね。

さて脱線しましたが、うちはもちろん常連なんて多分いない弱小未満の作家なので、以上の内容を意識した表紙にしました。登場する人物が全員出てくる。ごちゃごちゃしてない。色塗りにテクスチャをプラスしちょっとデザインチックに見えるようにした(実はこの効果は副産物でこれについては後述)。イベント当日では、割と真っ先に手にとってもらえてて嬉しかったです。

中身

ストーリーの着想は上で書いたとおりですね。いつもどおりの思いつき。
最初のページ構成時点で2ページ間違えちゃってたんで、なんとかあと2ページ増やさないといけないってことに原稿作業のかなり終盤に気付いたんですが、没にした1本を復活させ、1本を急こしらえで作ってどうにかさせました。
ちなみに復活させたほうの漫画のオチはちゃんとみんなに分かってもらえたのか心配なんですがどうでしょう。心配ついでにばらしちゃうと、小鈴が食べたのは尻小玉だったのです。分かりました?

あとできあがった本を設定とか原作考証にこだわりがある知り合いに見せたら、にとりがきゅうりの本の印刷を頼んだ後の話だから、小鈴に対するにとりの初々しい反応がおかしい、人間好き設定を推してくなら尚更矛盾が。とのことでした。まー描いてる最中に気付いちゃってたんですがね。本を出すと決めたイベントに本を出さないわけにいかないし気にしないことにするしかなかったってのが実際の話でした。今度から気を付けます。

作画については、メディバンペイントで線引いてトーン貼って、イラレで吹き出しと活字作って、フォトショで結合させて書き出しっていう最近の定石でしたが、今回はメインキャラに縁取り線を付けてみました。
同人始めたての頃、今ネットにある作品だと三寒四温秋雨最前線の頃に試行錯誤でやってた線の強弱をアナログにかけた絵が今でも気に入ってて、ただ作画に時間がかかりすぎるんで、それ以降にこの描き方で仕上げたことはなかったんですね。ただやっぱり線の抑揚の無さをなんとかしたいと思ってたんで、ただの縁取り線を描く方法で復活させてみました。上で挙げた作品とは似つかない出来ですが、選択範囲の拡張→塗りつぶしでできるので手間は圧倒的に少ないです。なので労力からしたらこんなもんかな、と。
見た目の雰囲気は自分でもかなり好きな加工なので今後もしていきたいですねー。といってアキラ合同では時間がなく省いてしまいましたがね。

あとトーン。特徴ある柄トーンを使ってみました。線が全て引き終わってから表紙を仕上げてその後にトーン貼りを始めたんですが、表紙の時点で進行がかなり遅れてて、着色で細かい陰影をつける手間を省くため柄トーンで塗ったのが始まりだったりします。
密かな狙いどおりオシャレな雰囲気を多少かもせたし、中身のモノクロページも同じ柄を使ったのでトーンに悩まなくてすんだし、影付けもしなくてすんだけど、中身については柄トーンの方が手間が多かったので時短効果はほぼなかったでした。
ちなみに印刷はいつものプリンテックでした。紙を色々と企みたかったんですが時間の都合であまり冒険せず、中身は文庫本の黄色い紙、表紙はちょっとラメの入った紙にしました。印刷した部分はラメが負けちゃったんでいまいち期待した効果は上がりませんでした。
あとLifeis…の時はオフセット印刷でしたが、今回はオンデマンド印刷にしました。安かったですし。

といった感じの本でしたねー。 去年7月の鈴奈幻想絵巻と今年5月の例大祭で出しましたが、おかげさまでこれまでとは比べものにならない部数を頒布できました。まだもうちょい在庫あるんで見かけた際はよろしくです。

ちなみに上で書いた没にした長すぎる話は、間に合わない気もするけど秋季例大祭目標で鋭意制作中です。なんか40ページぐらいになりそうなんですが、まだ下書きが15ページぐらい残ってて、表紙も中身もなにもできていないっていう状態で残り5週間は諦めた方がいいのでは?と思わなくもないけどね。
とはいえ、後で否定するのが面倒だから不確定な情報は出さないタイプのよんちさんがこのタイミングでこんなこと言うわけだから、それなりに本気で作業してます。続報をご期待くださいなー。

パーフェクト展開が印象的な曲きょうしつ

もはやなにがパーフェクトなのか、きょうしつなのか分かんないけど。消去法でこれにね。
フレーズを出し惜しみしない曲が好きで、なんとなく思い立ってここに並べてみようという試み。いつぞやのよもセレクトみたいなもんでしょうかね。
ちなみにアップの直前までタイトルが「サビが多いきょうしつ」だったので、タイトルの割にサビの扱いに執着気味です。なんていうか言うほどサビで畳みかける曲がなかったなーって。

■キャンディーズ・やさしい悪魔

0:20 Aメロ→0:38 Bメロ→0:57 Aサビ→1:10 Bサビ
「シルエットー」で間奏に入るなら入ればいいのにここでもう一押し。出し惜しまないなぁ。てか吉田拓郎作曲だったのか。はへぇ。
昔のアイドルなんだけど、曲の展開が結構ガチですよね。アイドルもの=ポップスかロックみたいな固定概念がない時代って事なのかな。当然ながら演奏は生なのでなかなか豪華。インストで聴きたくなる。

■Missing You・GLAY

0:51 Aメロ→1:30 Aサビ→1:55 Bサビ
これは微妙かなぁAサビっていうかちょっと強めなだけのBメロといえばそういう気もする。ただ4:37のサビの繰り返しにCサビ的な違いを感じたり。旋律のせいなのか歌唱力のせいなのか、1番2番の繰り返しと感じさせない物語性のある曲ですよねー。

■哀愁のシンフォニー・キャンディーズ

Aメロ(0:21)→Bメロ?(0:49)→サビ(1:19)
なんとなぁく、こーわーいぃ。またキャンディーズ
これもメロらしくないBメロといった方がいいかもしれない。
それでいながらサビの潔さ。さっぱり終わっちゃう。Aメロの静かさからの、Bメロで明るく持ち上げたように見せかけて、サビにかけて不穏な雰囲気を臭わせ、サビはまさにタイトルといった哀愁。これがアイドルの曲っていうんだからなんとなく怖い。合唱曲とか向いてるんじゃん?

■Wing・知念里奈
https://www.youtube.com/watch?v=PbRqypqdn1w
0:21 Aメロ→0:38 Bメロ→1:01 Aサビ→1:19 Bサビ
Bメロからして最高じゃないか。曲の雰囲気がAメロの開放感からBメロで方向が変わってAサビに向けてまた別に開けていって、Bサビに向けてそのままAメロの位置に戻っていく感じ。いいねぇいいねぇどどんやってくれたまえ(某)。
歌い終わったあとの後奏(?)の部分がまたちょっと違ってて、もうこの曲1本で映画でも作っちゃえよ! と思う。
知念里奈の曲は全体的に打ち込み全盛期の「弾けない感」をこれでもかとアピールしてて好きです。サビとかそういうの抜きでいいならYESの方が好きだし。転調厨大歓喜! フレーズのたびに転調してるし!

■七つの海よりキミの海・上坂すみれ

1:54 Aメロ→2:11 Bメロ→2:24 Cメロ→2:37 サビ
申し訳程度にアニメ分を入れたり。
前置き長い動画しかなかったんだけどね。まぁ映像として面白いしいいじゃないの。
なんなんだこの曲って感じですよね。無茶苦茶。いい意味で。神前暁のプロモみたいな曲だよなって。どの神前も好きなので3度ぐらいおいしいスルメ曲だと思いますー。

■蜘蛛の糸・パスピエ
0:15 Aメロ→0:45 Bメロ→0:55 Aサビ→1:12 Bサビ
古い曲ばかりでよんち大丈夫か?みたいな選曲の中にちょっとは今時の曲を挟もう、と。
最近出たアルバムの曲なんでYouTubeになかったんだけど、これはサビかと思ったフレーズの後にさらにサビが被さってくる感じ。
この人達の曲の展開が最近好きだなーと思ってるんだけど、うちが推すアーティストにしては普通なんでみんなも良かったら訊いてみてほしい。つくり囃子-パスピエ

■ジュピター

クラシック音楽だけど、展開が半端ない曲の元祖と言えば多分コレ。クラシックなのでサビとかそういう言い方はしないけど。
平原綾香とかが歌ってるあのフレーズの前のめくるめく感じもまたいいですよね。
ただ平原綾香のあの歌詞は全く納得がいかない、なんで私とか貴方とか勝手にスケールダウンしてるのさ。思いついたように宇宙とか言って機嫌を伺っちゃう感じもまたもやもやしてなー

思いつくのはこんな感じかなーと。
歌謡曲が多いのはこのサイトでも研究されてるように、今ほどAメロ→Bメロ→サビって流れが規格化されてなかったってのもあるだろうし、最近の規格化の背景にはドラマにタイアップされやすい曲の法則ってのもあるような気がするんだけど、今度はその辺についてもまとめたいような気がしてるので、その時はまたって感じでー。

パーフェクトせんぷうききょうしつ

さてさて夏ですよねー。毎年すごく暑いですが多分今年は特に暑いんじゃ無いでしょうか。
夏を涼しく過ごす方法といえばやっぱり冷房が一番なんですが、扇風機もなかなかいいもんです。あ、もちろん冷房と併用ですがね
扇風機なんて定番アイテムを今年改めて買うって人はそうそういないと思いますが、去年自分ちにあった20年選手ぐらいの扇風機が壊れて買い替えた時、結構いい買い物ができたなぁと思ったのでここで購入を勧めてみる取り組み。

二種類の扇風機

扇風機といえば羽根を回す機械なわけで、結局モーターがあの装置の肝になってくるんですが、これまでの扇風機が交流電源用のモーターがメインだったんですね。ただここ最近はなんだかんだして直流モーターの扇風機なんてのがあるとか。
直流モーターの扇風機は、ちょっと高価なんですが回転数の制御がこまやかだからそよ風程度の微風が出せたり、低回転時の消費電力がかなり抑えられる等の特徴があるそうです。からくりはあるようで実はそんなに消費電力の差はないとのことですが。……んー分からないんで参考にこちらの記事を。VAとWの違い?とのこと?? んー
藤山哲人の実践家電ラボ 第14回:高級なDCモーター扇風機と、安いACモーター扇風機の違いは何?
ここで賢い人ならうちの記事なんか読まずにリンク先の記事を読めばいいと気がつくはず。うちもバカじゃ無いから、リンク先の内容と重複しそうなところはあえて触れないです!

えらびかたきょうしつ

てことでリンク先を読んで満足されちゃうとうちのブログの意味が無くなっちゃうんで、あえて、リンク先記事の理論的且つ具体的なまとめの後に、うちが思う選びポイントを書きだしちゃう試み。よーしパパ書いちゃうぞー

・風量
元記事にもあるけど、これはほんと大事だと思うんでこっちでも書こうと。
置く場所によるんで一概にって訳じゃ無いけど、扇風機を近くにおいて使うと雑誌のページがめくれちゃったり原稿が風に飛ばされたりしちゃうじゃないですか。まぁ風を送ってるんで仕方ないと言えばそうなんですが、DC扇風機だととても弱い風を流せるのでそんな心配がいらなくなるのです。
それと夜中扇風機の風を当てながら寝たいけど、当たりっぱなしじゃ体に悪いって言うし…。と気になる人も、DC扇風機の弱い風はオススメです。機械次第なところもあるでしょうが、感覚的には窓を開けっ放しにして寝たときのそよ風みたいな風がDC扇風機には出来ます。あと風量の調整が完全にコンピュータ制御なので、間欠運転(?)もOn⇔OFFだけじゃなく、数段階の風をランダムに切り替えてくれるのでほんとにそよ風そのもののような感覚。
逆に、がっつりした強力な風が欲しい場合は、AC扇風機で全然いいと思いますです。安いしねー。

・最小回転数時の音
量販店の扇風機売り場だとなかなか分かりづらいんですが、だいたいどんな扇風機も回転数が下がれば静かになります。夜寝るときは風は欲しいけど、扇風機の音がすると眠れない…! みたいな人は、DC扇風機をいかがでしょうか。流石に無音とはいかないにしろ結構静かなので、違いは実感できるかなぁ、と。

・リモコンのサイズ、収納場所
リモコン使うシチュエーションにもよりますが、あったら便利なボタンが付いてるかですよね。
あとなくしづらい形かどうかも。扇風機のリモコンってリモコンらしからぬ形をしてるから、つい新聞の間に挟まってたりとか、調味料立てに混ざっちゃってたりとかして、見つからなくなることも。ない?…うちはあるんだ。おう。
それとリモコンを使ってないときにどこにしまえるかもちょっと気になります。運んでる間に落としちゃったりしたりしないような場所にしまえるといいですね。

・家に置いておきたさ
家電観なのかもだけどこれは大事でしょー。それが家にあるのが不満だったり恥ずかしいと思うようじゃ、そもそも扇風機を出さなくなります。使ってなんぼなので見た目にこだわる場合はしっかり吟味しましょう。

・仕舞ったときの段ボールのサイズ
もって帰るときのみならず家で収納する時も、予想外に箱が大きくて物置の整理をしないと…なんてことになりかねません。それをいい機会に掃除だーってなるのは悪いことじゃないけど、できれば箱のサイズは知っておきたいところ。ネット通販じゃ箱の写真なんて出てないんで難しいですがね。

・価格
リンク先にも書いてあったけど、なんといってもこれはね。DC扇風機をオススメし続けたし、公平性を保つためにあえて書くよー。
やっぱDC扇風機は高いです。リンク先の記事によるといくら省電力でも本体の価格差はフォローしきれないとのこと。DC扇風機はなんとなーく選ぶものじゃ無いみたいですね。

──こまかすぎだろ。自分でも思った。
ただ自分で真剣に選び始めるとだいたいこのぐらいの事を現物見ながら考えてます。だから長いんだなぁ。
じゃどんなのが?──ってのを紹介しないと意味が無いと思ってたんですが、今うちんちにある扇風機がもう新製品に置き換わっちゃったみたいなので、とりあえずメーカーだけ紹介してみたり。
日立のDC扇風機 (Amazonのリンク)
ちなみにうちで買ったのはこれの先代だか先々代のだと思います。あと両リンクともAmazonのリンク、それとうちのアフィ用タグが付いてるので気になる方はご注意を。
うちが買ったときは、パナソニック然り東芝然りツインバード然り、DC扇風機=高性能扇風機ってイメージで売りたかったのか、高価で日本らしい過剰な機能が多いのばっかりだったんですね。別に風量調整なんて30段階もいらんわい。
ただ日立の扇風機は風量8段階とちょうどいい感じでしかも値段もバカみたいに高くはなかった

そんな感じでオススメ扇風機も紹介したところで、もう長くなってることだし。扇風機も併用して涼しく過ごせるようにしたいのですー。

パーフェクト人体パースきょうしつ

以前の記事のコメントでイラストのことについて質問されたので、教えたがりで喋りたがりのうちが人体パースきょうしつやっちゃうよー。あたいみたいな絵師目指してがっばっていってねー

さて、まず諸注意というか何というか。
勉強にも色々方法があるのと同じように絵の上達にも色々方法があると思うんですね。
イラストなんかは特に目標からして色々あるわけだし、勉強と違ってその成果が人生に関わってくるって人はほとんどいないものだから、その目標にかける時間も様々かと。あと勉強方法なんかはもう完璧に合うかどうかだし。
てことでうちのスタンスをあらかじめ書いておくと、うちは失敗はするべき間違いは自分で気がついてこそ身になる楽しくゆっくり、って感じです。
それぞれを語り始めるとそれだけで記事一回分ぐらいになりそうなんで、気になる方は吹き出し読んでみてください。…あ、別口ですが吹き出しについて意見をいただいたんで一応書いておくと、読み終わる前に消えちゃう吹き出しは吹き出しにカーソルを載せておくことで消えなくなりますのでー。近々消えないように調整しようと思ってますがそれまでは順応いただく感じですみませんです。
で、以上のスタンスが合わないなと思ったらこんな人もいるんだな程度に読み流すなり読まないなりしていただければ。

じゃまずパースってとる必要あるのかについてですが…。えっそこから!?まぁまぁ。
まぁまぁのついでにこの絵をみてみましょう。
140309a
今こさえたのであまりにもあんまりな絵ですが、この絵ってどうです? 萌えます? 綺麗です?
多分どっちでもないはずです。それは人っぽくないからじゃないですかね?
この手の話は掘り下げるとなかなか難しいんですがね。二次元は目もでかいし骨格もおかしいから現実のものに当てはめられないとか、いやでもフィギュアはしかり立体として成り立ってるじゃないかとか、逆にリアルすぎるCGも不気味だぞとか……、みんなあーだこーだ言ってもやっぱり人の絵である以上人っぽくないとってことなんじゃないかと。
ていうか現代のこの手のイラストの行き着くところエロですからねー。パーツはデフォルメされてても骨格とか要所の位置関係とかは大事なのかと。

てことで、なんだかんだ言っても骨格を押さえないといけないことが分かったかと思いますが、じゃそれはどうしたら書けるのかは、人体パースが一般的って事なのです。
あくまで「一般的な」ってだけで方法はそれだけじゃないですよね。スケッチとかしてこのホーズはこうって覚えていくんでもいいし、目に見たイメージをぱぱっと描き起こせる人ならパースなんて必要ないし。ここもその人の性質によるものだと思います。勉強に例えれば、理論を覚えて応用させていくか、全部を丸暗記するか。絵の場合はパース絶対論が大多数ですが、これだけネットが栄えてる今、パースを知らなくても人のイラストの模写だけでマンガなんて何本でもかけると思うんで、必要ないなと思ったらそれでいいと思います。
ただ今回のタイトルがあくまでパースきょうしつなんでパースを推しておくと、パースを極めると手元にあるイラストとかの別の角度を想像して起こしたりとか出来るらしいですよー。正面からの写真を見て俯瞰の絵が描けるとかお得ですよねー。

強引に繋げたところで人体パースの話にしましょうかー。文字数もかさんできたし。
パースと言っても難しいことはありません。意外と絵を描いてる時は意識しづらいことに、人の体って関節以外は曲がらないんですよね。当たり前と言えば当たり前なんですが。
てことで骨組みから考えてポーズを描きたい場合は、可動する点と棒が描ければいいのです。そうは言ったってプロ並みのアレは描けないだろうと言われればその通りですが、プロ並みのアレを描ける人たちも可動する点と棒を描いてるだけじゃないですか。要は棒の長さと関節の動く範囲を正しく把握すればひとまずはいいってことです。

じゃそれの棒の長さと動く範囲ですが、…やっぱり絵の好みもあると思うのでそれは各々にお願いしたいかなって…
ただそれでもどうしても分からない! って場合は偶然ちょうどいいサンプルが手元にあります。自分の体を見てみましょう。
腕が長すぎるけどどれぐらいが良いのか…、自分を見てみると手首が腰と同じぐらいの位置にあるはず。手を上げた時のひじの位置が分からん…、頭のかなり上のところがひじ辺りでしょうか。こんな感じに。

あと動く範囲は突き詰めると人体模型と筋肉の張り方をにらめっこになってしまうんですが、楽しく絵を描くって考え方からすればここは気になるポーズの絵や写真を模写するのがいいかと思います。
自分の場合は、まずその写真とかからパースをとってみて、それから肉付けと言いますか、イラストっぽく仕上げてみたりします。
てことでうちも描いてみました! ブログの記事用なので全然凝ってませんが過程はこんな感じですー。
140306a
丸と線ですね。元絵をなんとなく見ながら描いてました。既に元絵と違います。
140306b
青線で人っぽくなりました。今見ると左足は直さないでそのまま外に出してた方がポーズとしては良かったなぁ。
140306c
ざっとですが線画が出来上がりました。ちなみにここまでで15分ぐらい。後々見てみれば、胴がちょっと長いし、ひねってたはずの肩が知らない間に正面向きになってたし、ちょっとかしげてたはずの顔は水平になってるし、──結構つまらないポーズになっちゃってるのをこれから手直しをしたりします。
まぁ色々ですが、この黒線が描けるようになればポーズ本じゃない素材からも絵が起こしやすくなるし、この青線が上手く描けると違和感がなくなるし、赤線が上手に描けると人気者になれます。うちは見ての通り、青線の肉付けが出来ない。うぐぅ。
青線以降については自分でも今だ分かってないので大きいことは言えないのですが、黒線をとるのに大事なのは立体把握じゃないかと思いますー。

てことで立体把握とは!? …いや字の通り立体を理解しイメージし描き出すことなんですがね。
また図を作ってみました。こんな感じの事が出来るといいなってやつです!
140309b
ものの長さは自分の体で測れますが、それの角度が変わった場合の見え方はなかなか分かりません。これを複雑な形でも空想して描けると、きっと見本から解き放たれます。いちから描ける絵がぐっと増えます。

ただそうはいっても立体なんて全然イメージできないよーとお思いかと思います。うちも結構最近までそうでした(※)
そんな貴方にはこれ。
090113f
関節が動くフィギュアー! fimgaとかねんどろいどとかですねー。
これを見ながら絵を描いてみたりしてみるのです。ちょっと上から「首はこの辺かなぁ」とか思いながら眺めてると、見えない向こうにあるものの位置が分かってきます。
それにこれにポーズをとらせて、それを見ながら絵を描くのにもいいと思います。
ただフィギュアの関節は結構色んな方向に動くので、フィギュアでポーズを決める時は自然な姿勢かどうかを確認した方がいいです。自分でやってみると意外に痛い姿勢だったりしますね。
そう、さらっと書いたけど、姿勢が自然かどうかってすごい大事なんですよー。上の方にあった上手くない人の例みたいな画像もそうです。
140309a
再掲。右手のピースがなんか不自然な気がしません? 全体的に不自然な絵なんで難しいところなんですが、体が正面を向いてる状態で手を真横に広げるのってすごいきつい姿勢なんですね。なんでしたらやってみましょう。ああ、あまり人目のない場所でね。
カッチカチに緊張してるとかそういう場面を除けばだいたいポーズは楽な姿勢が自然な姿勢になります。日常の動作は意識せずやってるわけですし。

はい! こんな感じです!
色々書きましたが、講座ってより自分のやり方を紹介しただけじゃんってね。まぁそんなもんです。上でも書いたとおり、人によって違うので色んなのを見て一番すんなり理解できる方法で描くのがいいと思います。あくまで自分の場合を示しただけってことで。
どんな方法にしろ1日や2日で上手くなるもんじゃないです。ただ要点に気付いたり、効率の良い方法を編み出したりした時にぐっと成長するものなのかとうちは思ってます。そういうを素早く飲み込むと1年で見違えるほど上手になったりするのです。なんかなーとか言いながら全然描かないで過ごしてくるとうちみたくなります。こんなですが15年目ですからねー。
以上教えたがりの独り喋りでしたー。こんなで良ければまた訊いて下さいー。

パーフェクトホームページきょうしつ1

あたいみたいな閑古鳥サイト目指してがんばっていってねー

……なんか最近周りにサイト作りたい欲が高まってる人が多い気がするので、何故か斜め上からサイトの作り方的な話を書いてみたり。
うち自身なかなかマニアックな方法でHTMLを記述してるんだけど、その辺は空気を読んで出来るだけ一般的なこと書くように心がけますので

まず、ホームページってなんなのさってとこから。──はい、手短に行きますので…。ええ。
Internet ExplorerとかGoogleChromeだとかのようなブラウザを使ってインターネットから送られてきたデータを表示するのがホームページ、結構狭義的な定義ですが。
てことでホームページを作るとなるとブラウザがそれなりーに表示できるものを作らないといけない。そりゃそうですよね。教授にword形式でレポート提出しろって言われてメモ帳形式で提出したら違うって減点だろうし、日本に観光に来たロシア人がロシア語で道を尋ねてもほとんどの人は応えられないでしょうし。相手に合わせた内容で作ってあげる必要があります。
で、ホームページの場合はとりあえずHTMLって形式のファイルを用意する必要があります。つまるところ、ホームページはHTMLが記述できればとりあえず出来上がるってことですねー。

HTMLの開き方ついてですが、HTMLってふたを開ければテキスト形式なので、特別なソフトは必要ありません。
例えば、アドレスが「.htm」だとか「.html」で終わってる適当なホームページを「名前を付けて保存」して、それをメモ帳などで開いてみましょう。なんか規則性が掴めそうで掴めないアルファベットの塊の中にかすかにページの内容が垣間見えませんか??
HTMLはプログラムと違って人が使ってるのをそのまま参考に出来るのです。
多分サイトを作りたいなーと思う人なら、こういうサイトを作りたいー!とかこういう機能を盛り込みたいーってのが頭にあると思いますが、そういうのは人のサイトのを拝借してきちゃうのが手っ取り早かったりします。HTMLの勉強にもなりますし色んなHTMLソースを見てみるといいですよー。

じゃHTMLはメモ帳で手打ちするしかないのかという違います。世の中にはHTMLエディタという便利な物がありまして、それを使えばwordに字を打つ感覚でホームページが出来上がっていきます。
いかに主な物を挙げてみますね。
ホームページビルダー
知らない間にジャストシステムに販売が移行しててへぇってとこなんですが、定番のHTMLエディターですね。10年ぐらい前は今みたいにブログとかSNSとかが全然無かったのでみんなビルダーを使ってサイトを作ってたような気がします。公式サイトを見ても12年連続売り上げNo1だそうで。
まぁまぁな値段がしますが、ホームページを作るところからホームページをインターネットサーバーに転送するところまで1ソフトで出来るみたいです。便利だねぇ。
Adobe DreamWeaver
微妙な信頼と程ほどの実績をもつAdobe社のHTMLエディタ。例に漏れず馬鹿高いけど機能はそれなりなのでしょう。いや、周りで使ってる人がいないから分かんないですけど。
adobe Brackets
Adobeがこっそり開発してるオープンソースHTMLエディタとのこと。今初めて知りました。
オープンソースなので無料ですが、これはHTML手打ちの必要がありそう。
MicrosoftOffice Word
なんとWordでもHTMLが作れるんです!
名前を付けて保存する画面で形式をHTMLにすればHTMLが出来上がります。たいていの場合は新しくソフトを買う必要が無いので簡単ー

──うちが知ってるのはこれぐらいかなぁ。あとgoogleとかで「HTMLエディタ」などと検索すると多分色々出てきますし、フリーのも結構あると思います。ソフトを買うほど本腰でもないな…とか、ここをお金のかけどころと思わないようであれば色々探してみては?
ちなみにうちはHTMLは手打ちしたい人になってしまったのでこの辺のソフトは使ってません。吐き出すソースが汚いんだもん。あと補助してもらわなくても出来ることは自分でやった方がお金もかかんないし、そのソフトに振り回される心配もいらないし。
ただ試行錯誤しながら調整したいので、hpDrafterってソフトは使ってます。
130203
相変わらずのMac版ですが。多分Windowsにもあるかなとは思う。
手前の黒めのウインドウがHTMLを手打ちするウインドウ。で、打った結果がリアルタイムに後ろのホームページ画面に映るっていう。出来上がったページの更新作業程度なら問題ないけど、この間やってた10周年インデックスみたく1からサイトを作るときにはかなり重宝してます。

お金をかけなくても作れるってことが分かったところで既に長くなってきてるのでおしまい。
シリーズ化してもいいなぁと思ってるのでまたそのうち続き書きます。次は何書こうかなぁ。

テクノ歌謡というジャンルの招待状

細野晴臣がかっこよすぎて、し ぬ
てことでここでテクノ歌謡ブーム再来を願い、テクノ歌謡の入り口を提案してみる。
うちが薦めるテクノ歌謡を順々に紹介してこうかと思います。で、それぞれにYoutubeのリンクを付けてあるので、興味がわいたら聞いてみてくださいな。で、許せたら次の曲へーってな具合に。
で、最後まで聞ききれれば、来るべきテクノ歌謡ブームの再来に備えられるわけです。すてきだわー(某)
まぁスタンスはよもセレクトみたいな感じかと、ってかよもセレクト懐かしいよ。

その前に、テクノ歌謡を変換しようとしたら「テクノか妖」なんて変換されちゃうぐらいなので、ジャンルを説明しましょう。
まず、テクノですが。まぁテクノはテクノだよ。…ていうとつけ離しすぎ感がありますが結局この辺は定義しきれないところなんですね。
電子音を使ってテクノっぽいっていうのがほとんどなんだけど、ものによっては歌手の雰囲気がテクノっぽいとか、テクノよく作るアーティストが関わってるだけだったり…。
今みたいに電子楽器が一般じゃなかった頃は、電子楽器の音が聞こえるだけで未来的、かっこいい! とつながったりしてたみたいです。てことでなんかテクノがちやほやされてたとか。
で、歌謡曲ですが、結局の所一昔前のポップスなのかなぁと思ってます、あくまで私見。危険かも。
境目が見えづらいところなんだけど、個人的には歌番組でバックにオーケストラがいなくなったらポップスだと思ってたり。ミュージックステーションはポップス、NHK歌謡コンサートは歌謡曲、とか。
で、その辺を適当に足し合わせられそうなのがテクノ歌謡。ちなみにほぼ同時期にアイドル歌謡のブームがあったことからか、テクノ歌謡は結構アイドル歌手のウエイトがおかれてる気がします。うちがそれ以外を聞いてないだけかもだけどね。

てことでじゃんじゃんお勧めしていくよー。
■UFO・ピンクレディー [youtube]
どっちかというとアイドル歌謡なんだけど、ピンクレディーの曲ってテクノ要素があって個人的にはテクノ歌謡の走りだと思ってたり。で、時期関係から言うとサウスポーの方が先なんだけど、曲全体にテクノ臭がしてかつ有名な曲のUFOを選んでみました。
この曲は音自身は意外にテクノっぽくなく、あくまでSEだとか飾りの程度でしかテクノ臭がしないんですがその飾りが曲のイメージを固めたってのと、振り付けで当時の未来観が見えて面白いのです。
ちなみにピンクレディーが解散直前にリリースした「Last Pretender[youtube]」辺りはこてこてのテクノ歌謡っぽくていいです。なんかわけわかんない曲ですが。

■夢恋人・藤村美樹 [youtube]
キャンディーズが解散してから片割れで歌い続けてたのが藤村美樹さんらしいです。
なのでピンクレディーとか時代が前後するのですが、こっちは比較的電子楽器めですねー。曲も歌謡曲の渋さがあっていい感じです。
これも曲の構成要素にテクノ系はそれほど占めていないのですがね。まぁこの辺りは序の口かなーって。

■禁区・中森明菜 [youtube]
中森明菜ですよ、中森明菜。時代が時代だけに中森明菜もテクノ歌謡出してます。っていうか他にもテクノ色が強い曲はあるんですが、これほど強烈な…というか本格的なテクノ歌謡は他になかったのでこれを選んでみたり。
この全然ドラムっぽくないシンセドラムと、歌謡曲の象徴とも言えるストリングスの不釣り合いな感じがすごくいいですねー。あとベースの「ぽっぽっぽっぽっ」って音も歌詞に似合わずテンション上がってくる。
あくまで歌謡曲っていう感じの歌詞もテクノ歌謡の魅力の一つですねー。まぁそういいながら歌詞とかよく聞いたことがなくて、このテキスト書きながら初めて意識して聞いたり。なんか恋色が強いのねぇ、まぁ今も昔もそうか。

■ただいま・矢野顕子 [youtube]
本人の曲が見つからなかったので初音ミク版ですが。オケはちょっと違うけど9割あってるので。
矢野顕子、YMOの一人坂本龍一の元妻。さすがと言ったところです。
矢野顕子はすごい迷ったけど、ただいまにしました。意図せずオタ向けになってるところを評価。ちなみに迷った候補は、「春咲小紅」・「ひとつだけ」とか、気に入ってもらえたら探してみてください。
少し歌謡曲成分が足りない気がするけど、まぁこんなテクノもあるのです。作曲が坂本龍一なんですが、ジャンルにとらわれず曲が面白くなる方向に曲を仕上げる教授っぽいです。テクノって型にとらわれない、常識にとらわれないことが大切なんですねぃ。まぁでもテクノ歌謡としてお勧めするなら「ひとつだけ」[youtube]の方が向いてるのかもー。
それにしてもあっこちゃんの原曲Youtubeないなぁ。

■キララとウララ・センチメタルボーイ [nicovideo] [youtube]
ここでアイドル路線に回帰したり。
とりあえず「あー人形裁判ねー」は禁句です。誰に対して禁句なんだかわからんのだけど。
これなんか結構こてこてのアイドルテクノです。ちょっと歌謡曲っぽくないけどまぁいいや。
で、歌詞がなかなかアレなんですが、振り付けも結構ヤバいです。テクノとか宇宙とかのイメージってこういう機械とか人形みたいなイメージがあったんですねぇ。まぁ確かにうちも子供の時そういうイメージあったしなぁ、植え付けられてただけなのかもだけど。
ちなみにこの曲、さっきYoutubeを漁りながら初めて知ったんですが、ダブルユーも歌ってたとか。んーなんかよく分かんないけどこれは評価されてるって意味なのか…?

■スターボー・ハートブレイク太陽族 [youtube]
開く前に、聞く前に、これはネタユニットだ。
タイトルからおおかた想像が付いてるかもですが、この人達というかこのアイドルのコンセプトが「太陽系第10惑星「スターボー」から脱出し、地球に「A・I(愛)」を伝えるためにやってきた性別不明の3人組アイドル」(wikipediaより)らしく、まったくわけわかんない。でさらに歌詞も振りも笑うしかない。勝手に不良になってろよ! …でもオーバーヒートの振り付けがなんか楽しくて覚えてしまった。
宇宙系はさっきのキララとウララもそうなんですが、こっちはアイドルなんだかわけわかんない中世的な設定があるせいでもうほんにょこにょです。
ただ、これから映像抜いて人の声も抜くとなかなかいい曲なんですよー。[CD版Youtube]
そこまでするともはや歌謡曲じゃねーだろって話なうえに、このユニットの何がテクノってアイドルのビジュアルがテクノ(???)なだけなのでビジュアルを取っ払ったらただの細野晴臣の曲ってだけになっちゃうんだけど、まぁ。

てことで、結局スターボーのせいでネタ曲紹介っぽくなっちゃいましたが、テクノ歌謡最強だー。ファッションみたいに流行回ってくれないかなー
──スターボーが来いって言ってるんじゃないよ? 夢恋人みたいなのが来まくって欲しいわぁ。

ワインの似合うミク

Intel製のCPUが入ってればWindowsのソフトが動くMikuInstallerを、器なりに使いこなしてみようという記事。

MikuInstallerのそもそもの始まりは連想ゲームのように遡りまして、どっかのLinux使いかなにかがWindowsのソフトを動かすエンジンみたいなのを開発したことに始まります、でそれがwineて名前なのです。
すげぇ発明っぽいですが、Windowsだってコアだけじゃ動かないわけで、その辺の調整とかインストールとかがなかなか上級者向けで、ていうかLinux界隈って時点で上級者向けなんですが、色々あり流行りはしませんでした。
で、それに目をつけたのがUNIX準拠を謳うMacOS。Macの開発者がMacOSで動くようにちょっといじったのがDawine。…らしい
で、それでもまだ色々足らないんで、Dawineをかなり簡単にしたのがMikuInstallerなのです。
名前の通り本来は、Macでボーカロイドを動かすことを目的に出来たソフトなのですが、結構なんでも動きます。メモ帳、テラパッド辺りはもちろんウゴツールなんかも動いてました。ただ、DirectXとかみたいなのが必要になるのはやっぱり動かないみたい。
とは言っても上級者向けらしいけどDirectXをインストールすることも出来るみたいですよー。

てことで、Macにインストールしてみるよ。
ただインストールするだけなら全然難しくなく、MikuInstallerをダウンロードしてきて入れるだけ。この手軽さがMikuInstallerの凄い所らしいけど、…まぁよくわかんないや。
あとは動かしたいexeファイルをMikuInstallerで開くだけです
とりあえずハヤリモノの東方動かしてみました。
090920
一応紅魔郷と妖々夢を試してみたんだけど、とりあえずフルスクリーンのバグが意味不明すぎたので思わずスクリーンショットしちゃったり。ウインドウモードにしても起動失敗する時と成功する時があったり、成功しても操作が無効だったりわけわかんない挙動が多め。設定変えてもあんまり効果はなさそうでどうしたものやら…。結局使いものにならないので放置してbootcampで遊んでたのが3月頃でした。

でもそういえばMikuInstallerのアップデートは全然でもDawineは更新され続けてるじゃんと思い出したり。Dawineだけを新しいのに置き換えてみることにしましたさ。このページを参考にしてみたり。
実際試したところ、うまく行かないバージョンがたまにあったもののものによっては成功。ちなみにうちで今動いてるwineのバージョンは20090619、最初からMikuInstallerに入ってたのが20080803だったのであんまり進歩してなさそうですが、これが意外に効果ありでしたよ。
なにしろ今まで気まぐれでしか起動しなかった東方妖・紅が確実に起動できるようになりました。フルスクリーンは相変わらず意味不明な挙動でして、画面はちゃんと出るんだけどフルスクリーンにはならず、120fpsとか画面に出てると思いきや3分の1倍速ぐらいで動いたり。なので画面解像度を落としてフルスクリーンもどきで遊んだりしてます。っていうか最近はちゃんとWindows起動して遊んでますが。

ただ最近気付いたけど、Derwinneをこの方法でアップデートするとMikuInstallerで起動してるexe内で日本語入力が出来なくなったりするらしいです。特段不満じゃなければバージョンアップするべきではないみたいだし、あくまでメインで使うには及ばない…っていうか本気で使うならParallelDesktop買うべきかとですよ。

よもぎのパーフェクトWindows7きょうしつ

とりあえずミクProjectDIVA買いました。
今回文字量が多いのでそのうちだらだら描くかもですよ。

今週末は三連休でしたねー。世の中三連休どころじゃねーって人もいるだろうし、逆に三連休を境にこれから夏休みに突入なんて人もまあまあいるだろうし、世の中は公平に出来てないんだねーと思ったり

かくいううちは三連休、うちのMacにwindows7のSP版がインストールできるかなんて試してたりと微妙に不本意な三連休をすごしていました。
というのも、うちの父様と妹様がどっちもパソコンを買い換えるという話をしていて、XP搭載のパソコンにするかWindows7無償アップデートのパソコンにするかを相談してくるんですね。っていうか家でもパソコン担当だったりするんだけどまぁふつふつした心の内を話すのもなんなのでとりあえずスルー。
で、そのXPかどうかの判断を仰がれてもうち自身Windows7とか全く知らないんで、そんなこと言われてもなぁ…というのが正直なところ。で、自分が買うつもりもないOSのことを調べるのも微妙にしゃくだったので、SP版を触れて自分で判断してくれということにしました。──後々その判断で痛い目を見るわけなのさ。

てことで、うちのMacにWindows7を入れてみました。
ていうかまたいい加減なカテゴリーふやしちゃってまぁ…。こんな目立たないところに書くのもなんですが、この「パーフェクトきょうしつ」タグは、穴だらけで全く他に流用できないレクチャーを偉そうに書いた記事につけていこうと思う所存。付け忘れも多々あると思うんであんまりあてにしないでくださいな。
さて。まず、どのパソコンを人柱にするかは、父様が1週間足らずで投げ出してうちの部屋にあるMacがちょうどこれといった使い道で使われてなかったのでそれでやることに。っていうかMacBookが使い道もなく部屋に眠ってるって言う状況はまるで成金ですなぁ…、んーだから父様は周りからよく金持ちって言われるんだよ。まぁそれをリスキーな実験台に使おうとしてるうちもなかなかのソレかもだけど。
で、まずはMacBookにWindowsXPをインストール。ライセンスの余りはなかったんだけど、すぐにWin7を入れるんだし、Win7は別のライセンス番号もらえたしいいかー、と。
ただなかなかWin7のインストールがうまくいかないと思ったら、そういえばNTFSフォーマットしなかったんだよなぁと思い出したり。Vistaがどうかは知らないけど最近のWindowsはNTFSじゃないとインストールできないとかあり得そうだよなぁと思い、HDDフォーマットをNTFSにしてからWinXPのインストールをやり直したらWin7インストールできました。

使い勝手はVistaの評判ほど使いづらくなく、これはこれで有りなんじゃないかなーと思いました。ちなみにこの時点に到達したのが月曜、三連休三日目の午前中というね。鈍くさいなぁ。ていうか今回の作業の難関はISOイメージをDVDに焼くところだってのがまた致命傷ですよね。うちの妹様のパソコンがISO焼けるみたいな雰囲気をかもしだしながらも、実は同梱ソフトの有料版にアップグレードしたら使えるっていうトラップに半日ぐらい引っかかってました、もうRecordNowなんて大嫌いだ。なくなっちゃえ。
結果的にMacのディスクユーティリティーで普通に焼けたっていうオチ。なんか何も言えないわぁ。

で、父様とか妹様に使ってみてもらったところ──
「ふーん…で、これってどうなの? XPにするべき?」
酷いよなー。あれだけ面倒な思いしたのにふーんって。ていうか使ったんだから自分で判断してくれって。

まぁでもwindowsに関して少し賢くなった気がするし、MacBookだとWindowsXPがすこぶる正常に動くんで、Windows7がうちんち的に落ち着いたらXP入れてうちのWindowsメイン機にしようと思いました。まぁまぁ収穫有りかぁ…。

さて、誰も気づいてないであろうてこまいの7周年が刻々と近づいておりますです。特に大々的なことは出来ないと思うけど、一応絵を描いてるんでその日にアップしたいなーと思ってたり。例によって期待せずお待ちいただければ幸い。
それにしてもこの週末でもう1枚描きたかったんだけどなぁ…。

よもぎのパーフェクトおみまいきょうしつ

知り合いが入院してるときいて、その手のイベントには目がないうちが私立柏病院まで行ってきました。

そもそも9日から1週間の入院予定だったんですがね。あえてこんなギリギリのタイミングに行ったのは、9日からしばらくは学校のなんだかんだで行けず。しかも12日の夜に人に言われるまで忘れてたっていう。薄情だなぁ…。
とりあえず土日に行くと混んでたりしたら面倒っぽいので13日に行くことにしました。

そのつもりが起きたら12時なんですけどね…。いつも通りというかなんというか、いやいやなんだかんだで結構睡眠時間削っててさ。
で、うちの人の相手も適度に済ませ2時頃に家を出たり。手ぶらで行くのもなんなんでお菓子を買っていきました。
ここでよもぎのパーフェクトおみまいきょうしつですよ。お見舞いの品物はお菓子が無難なんです実は。
果物が定番なイメージがありますが、果物って冷たくないとあまり美味しくないし、ベッドの近くにある冷蔵庫は課金式だったりすることもあるので微妙に扱いが面倒なんです。あと剥いてくれる人がいないと食べられないとか、すぐ食べないと悪くなってきちゃうとか、そもそもその人が果物嫌いだとか…。
で、花はどうかというと、奇麗っちゃ奇麗なんですが奇麗なだけなんですよね。忙しい日常生活にちょっとしたゆとりをーみたいな時に花はいいみたいですが、入院生活ってかなり暇なんでもうちょっと暇をつぶせるものがいいと思います。本とかゲームとか。
本とかゲームも良いですよね。ただいくら退屈とは言っても好みに合わないものはやっぱり読まない遊ばないんでちょっと難しいかもですね。前から貸す約束をしてた漫画とかならいいかもです。
──でここで無難に喜ばれるのがお菓子なんですね。病院の食事ってまずくないにしろ退屈なものが多いので、お菓子とかそういうものが恋しくなることが多いと思います
あとお菓子は生菓子とかでない限り結構日持ちするんで、そこで気に入られず食べてもらえなくても他に回すとか家で食べるとかする余裕がありますし。あと自分以外でお見舞いに来た人に振る舞ってもいいですしね。話が弾まない人がお見舞いに来た時とかに結構役に立つかと。
ただ食事制限とかがありうる消化器系の入院をしてる人に食べ物は禁物です。入院前に訊ける余裕があれば何で入院するのかを訊いておくといいかも。

よし話戻そう。
で、お菓子を買ってたら鞄に入らなくなっちゃったので鞄を変えて出直し。ここで経堂発2時20分ぐらいだったかな。
そこから千代田線に乗り、柏まで行けば良かったんですが少し芸がないなと思い何を迷ったかつくばエクスプレスに乗って行ってみました。
噂には聞いてたけどさすが速いですなぁ。京急といいTXといい、あれだけ速いと小田急もはや電気使って走ってる意味ないよなぁ。
速いといいながらもまぁまぁ時間をかけて柏たなかに着きました、ここで3時55分ぐらいだったかと。
それにしても駅周辺の何も無さにビックリ、何もないどころの話じゃないぞ。船橋日大東口ができたばかり、あるいははるひ野の開業直後の方が絶対賑わってたってぐらいに。
秋葉原まで30分、運賃600円だったら住んでもいいかもねぇ。願わくば秋葉原止まりじゃなく東京とか霞ヶ関ぐらいまで行ってくれるとなかなか便利なんだけど。
でバスで数分行ったところで病院到着。乗り継ぎが微妙だったせいか2時間強かかりました。遠かったなぁ。

で、実際行ったらぴんぴんどころじゃなく元気で、きいたところ予定を2日繰り上げて14日に退院するとのこと。で、研究室の人らは15日にお見舞いに行くし先生も14日に行くって言ってたので、多分前にも後にも大学関係でお見舞いに来たのはうちだけだった模様。おー諦めないで13日中に行って良かったなぁ。
椎間板ヘルニアの手術で入院をしてたんですが、術後の体調がすこぶる良いとのことでした。たくさんお菓子を買っていったので色々食べながら話をしながら。家から持ってきた暇つぶし道具ネタが尽きてしまったらしくてものそく歓迎されました。行った甲斐あったわ。
で6時26分のバスで柏に向かい、渋滞してたせいか6時55分ぐらいに到着。偶然、次出る電車が多摩急行だったのでそのまま1時間ちょっとぐっすり寝て帰ってきました。てほどぐっすり寝なかったんだけどね。
なんか常磐線の発車音楽って他じゃ聴かない曲多いなぁと思ってたり。変にテンション高い松戸とか、鬱っぽい北千住とか、変にそわそわする柏とか。なんなんだろ。

14日? うちの人が最近全然世話をしてない熱帯魚水槽を掃除してましたよ。とりあえずぼさぼさに伸びてる草を詰めただけなんでかなり汚らしいけど、コケの固まりができる心配はないぐらいに。なんか手間かかんなさそうで奇麗っぽい水草欲しいなぁ。
いいんだ。人恋しくても恋人願望は全くないもん。