ブログ供養 – 新しいMacmini買ったー

載せ時を逃した没記事を没としたくないあまり始めましたブログ供養。
多分途切れ途切れで数回やりますー。
今回は2013年12月にMacMiniを買った話を。タイミングを逃せど、買い物の備忘録として残しておきたいので今更載せます!

以下供養

ええ。買いましたー。新しいMacmini
冬コミ原稿を作ってたとき大きいファイル容量で作っちゃってずっと負荷の高い作業をしてたんすね。
で、そのせいかパソコンが頻繁にカーネルパニックになるようになったのでシステムディスクで起動してディスクユーティリティかけてたら、ファンが回らないまま高熱で強制終了。二度と電源が付かなくなりました。
いやー前々からたまにファンが回らない時あるなーと思ってたんですが、この時はそんなのを気にかけてる余裕がなかったのでうっかりでした。うわーんこの忙しいときにー!
とはいえその他にも、思えば前兆はあったような。このパソコン、1年ぐらい前からCD認識しなくなってたりもしてたんだけど、だからといって欲しいパソコンもないしと思いながら使い続けてたんですけどね。
ただ、PCは再起不能になったものの、ハードディスクは完璧に被害なしだったので、データは内蔵HDDを取り出して外付けHDD化し、これとは別のノートパソコンに繋いで原稿作業は進められました。不幸中の幸いってとこでしょうねー。

で、新しいパソコンは原稿のほとぼりが冷めた段階で選び始めることに。
まずこれまで色々と整えた環境があるのでWindowsへの移行は考えない方向。またPhotoshopの買い直しとかやだもんね。
で、これまでMacminiに感じてたグラフィックの弱さから、MacProが本命かなとは思ったけど、その頃のMacProはちょっと大きくて邪魔だったし、ちょうど検討中にお目見えした新型MacProはなんか形が気に入らない。
あと近々カラーマネジメント出来るモニタが欲しいと思ってたからモニタ内蔵のiMacやMacBookも選択肢に無い。てことで結局またMacmini買いました。

それがこれです!
150725a
見た目はこの前のモデルの方がやっぱ好きだったんですがねー。Appleの白い機械って好きなんすよー。
Macminiにもいくつか種類があるんですが、Macminiの身の丈以上の作業を強要する自信があったので一番いいモデルにしてみました。ちょっと高かったけど長く使う物だからね。
先代miniはオンボードグラフィックだったんですが、今のMacminiは全部ちゃんとしたのが付いてるようですね。PhotoshopCS6がグラフィックボード依存の機能が多いので、これでやっと本来の機能を使えると思うとそれだけで気分高鳴るってやつです。
あと先代Macminiのとどめを刺したメモリ不足のために、メモリをガン摘みしました。先代には2GBx2を指しながら本体の仕様で3GBしか認識されてなかったんですか、いくつ必要かわかんないので今回も限界の8GB+8GB=16GB積みました! さすがに積み過ぎな気がするけど、使っていくうちに重たい作業がをするようになるかもしれないしまぁいいかなと。
あと大きさも。
IMG_0139
面積は大きくなったんですが、高さは低くなりました。ただしCDドライブは無くなり、FireWire端子とモジュラージャックは削減、その代わり電源は内蔵、新たにThunderbolt端子とeSATA端子が増設。必ずしも内蔵する必要の無いものを排除し、新しいものを載せる。Appleらしいリファインですな。
それとこのMacmini、ものすごくファンが静か! 音に気付かないぐらい! 秘訣はアルミボディ全体をヒートシンクとなるよう放熱の設計がされてるからだとか。なるほど確かに前のMacminiはCPUのヒートシンクが結構大きかったしね。

新しいMacminiの処理速度の比較はというとかなりのスピードアップ。旧PCが突然の故障だったためベンチマークとかはとれてないんだけど、録画したテレビをmp4に変換する速度は、旧miniで10フレーム/secぐらい。に対して新miniは30フレーム/秒前後出てるので3倍程度ぐらいでしょうか。早ーい。ほぼリアルタイムエンコードですよ!
ちなみにPowerMacG4(1.25GhzDualCPU)では3フレーム/秒程度でした。環境が違うので単純に比較は出来ないとはいえすごいことだよなぁ。PowerMacといえばハイエンド向けモデルだったのに、エントリーユーザ向けモデルに10倍近く負けてる。発売タイミングだって10年も差が無いし。しかもG4は掃除機みたいにうるさいし、多分消費電力も圧倒的に違う。技術って進歩し続けてるんだなぁ…
ちょっと使ってみたところOSが10.8だったので、今まで録画したテレビのCMをカットしたりするのに使ってたiMovieHDが使えなくなってたのでiMovie10に移行。さすがに2006年のソフトからの行こうとなると使い方が変わってて全然意味が分かんない、これは時間かかりそうだわぁ。他は特に問題ない感じですよ。

てことでした。総じて新miniはなかなか満足。また長く使い続けていきたい所存ですー。
ちなみに、この記事を書きながら旧miniを買った時のブログを見てみたんだけど、なんかやたら怒ってるんですけど。こわー。
まぁこの時はMacOS9がminiで動かないって負担もあったんだろうなぁ。サイトからは無くなっちゃったけどweb日記の2004/9/25にPowerMacG4を買った時の記事もありました。パソコンがどーしたこーしたよりもなによりも部屋がきれいなのが悔しい。片付けしないとぉぉぉ…。

ワインの似合うミク

Intel製のCPUが入ってればWindowsのソフトが動くMikuInstallerを、器なりに使いこなしてみようという記事。

MikuInstallerのそもそもの始まりは連想ゲームのように遡りまして、どっかのLinux使いかなにかがWindowsのソフトを動かすエンジンみたいなのを開発したことに始まります、でそれがwineて名前なのです。
すげぇ発明っぽいですが、Windowsだってコアだけじゃ動かないわけで、その辺の調整とかインストールとかがなかなか上級者向けで、ていうかLinux界隈って時点で上級者向けなんですが、色々あり流行りはしませんでした。
で、それに目をつけたのがUNIX準拠を謳うMacOS。Macの開発者がMacOSで動くようにちょっといじったのがDawine。…らしい
で、それでもまだ色々足らないんで、Dawineをかなり簡単にしたのがMikuInstallerなのです。
名前の通り本来は、Macでボーカロイドを動かすことを目的に出来たソフトなのですが、結構なんでも動きます。メモ帳、テラパッド辺りはもちろんウゴツールなんかも動いてました。ただ、DirectXとかみたいなのが必要になるのはやっぱり動かないみたい。
とは言っても上級者向けらしいけどDirectXをインストールすることも出来るみたいですよー。

てことで、Macにインストールしてみるよ。
ただインストールするだけなら全然難しくなく、MikuInstallerをダウンロードしてきて入れるだけ。この手軽さがMikuInstallerの凄い所らしいけど、…まぁよくわかんないや。
あとは動かしたいexeファイルをMikuInstallerで開くだけです
とりあえずハヤリモノの東方動かしてみました。
090920
一応紅魔郷と妖々夢を試してみたんだけど、とりあえずフルスクリーンのバグが意味不明すぎたので思わずスクリーンショットしちゃったり。ウインドウモードにしても起動失敗する時と成功する時があったり、成功しても操作が無効だったりわけわかんない挙動が多め。設定変えてもあんまり効果はなさそうでどうしたものやら…。結局使いものにならないので放置してbootcampで遊んでたのが3月頃でした。

でもそういえばMikuInstallerのアップデートは全然でもDawineは更新され続けてるじゃんと思い出したり。Dawineだけを新しいのに置き換えてみることにしましたさ。このページを参考にしてみたり。
実際試したところ、うまく行かないバージョンがたまにあったもののものによっては成功。ちなみにうちで今動いてるwineのバージョンは20090619、最初からMikuInstallerに入ってたのが20080803だったのであんまり進歩してなさそうですが、これが意外に効果ありでしたよ。
なにしろ今まで気まぐれでしか起動しなかった東方妖・紅が確実に起動できるようになりました。フルスクリーンは相変わらず意味不明な挙動でして、画面はちゃんと出るんだけどフルスクリーンにはならず、120fpsとか画面に出てると思いきや3分の1倍速ぐらいで動いたり。なので画面解像度を落としてフルスクリーンもどきで遊んだりしてます。っていうか最近はちゃんとWindows起動して遊んでますが。

ただ最近気付いたけど、Derwinneをこの方法でアップデートするとMikuInstallerで起動してるexe内で日本語入力が出来なくなったりするらしいです。特段不満じゃなければバージョンアップするべきではないみたいだし、あくまでメインで使うには及ばない…っていうか本気で使うならParallelDesktop買うべきかとですよ。

Macまた壊した

某所でも書いたんだけどまたMacmini壊しました。しかも原因は他人のせい、と。

最近いちいち起動・システム終了をしないでスリープ・スリープ復帰で使ってるんですね。でこの間もスリープで寝たんだけど起きたら電源が切れてる。寝ぼけてて電源を切ったのを忘れてたのかとも思ったけど、電源と連動するはずの外付けHDDの電源はついてる…。
わけわかんなかったんだけどとりあえず電源をつけなおしてみたら、FireWireがマウントされない。

慌てて原因を洗い直してみる。
(1)HDD以外のFireWireも認識しない
(2)HDDは他のHDDケースだとマウントされる
(3)他のPCなら全部異常なく使える

(1)の時点でHDD死亡を予感してたんだけど(2)でそれは回避よかったぁ…。
さらに(3)で4月の買い直し出費の再来も防げたり。つまるとこ原因はminiのFireWireだけみたい。
一応USBが生きてるので妹のHDDを借りてきて父様のMacbookに移行しました。やっぱ家族の絆って大切だよなぁ(違)
勢いで修理の予約を壊した次の日にしちゃって半徹夜でバックアップして修理に。保証がきれてると思ったら意外と期間内で無料でやってもらえそうです、よかったよかった…。

で、後々になってどうしてMacの電源が切れてたんだろうと思ってそれとなくうちの人に聞いてみたら、うちが起きる前に一回父様が何かで漏電してブレーカーを落としたとか。それは壊れてもおかしくないかもなぁ。電気のことはよく知らないんでその辺どうだかわかんないけど。
前回の故障も予期せぬ電気系のトラブルっぽいんでまぁ…保証期間内だしいいか、みたいな。
それにminiに入れてたXPも挙動が怪しかったし、そもそもminiのHDD容量も不満があるので、この機会に解体したりとかして一回すっきりさすかな。

今度のサンクリでお手伝いをさせていただくことになったわけですがてこまいを見たと言っていただければ何か差し上げられりかもです。来た際には是非お立ち寄りで桜燃の本をどうぞ。
差し上げるっていっても特別何を用意したわけじゃなく、ただなんとかを見たって言うやつをやってみたかっただけだったりしますけど。

熱い自室のMacを涼しい居間で使うテク(笑)

テク(笑)。スイーツ(笑)と同じノリで。

去年の秋に出たMacOS10.5の衝撃的な新機能(引用)のひとつをちょっと無駄遣いしてみた。
てかXPにすでにあった機能っぽいんだけど、MacOS10.5に「画面共有」っていうのが新しく増えました。画面共有、読んで字の如くなんだけど、ファイル共有が人のパソコンにあるファイルを開いたり見たり出来るのと同じ勢いで、画面共有は相手のパソコンの画面を見たり使ったり出来るんですね。

例えば普段はUSBオーディオで音楽を堪能してるのに最近何故かパソコンのスピーカーからしか音が出なくて困ってる智秋さんがいたとしましょう。ここでパソコンならまかせての直美さんが偶然Mac使いなんだけど家がちょっと遠いし見に行く時間もないのでやっぱり困ってます。電話で指示するにも原因が分からないし…と悩んでいるところに画面共有を生かさない手はない!
直美さんが智秋さんのMacにアクセスして画面を共有するボタンを押すと、直美さんのパソコンに智秋さんの画面が移るじゃありませんか。これはさながらOSエミュレーターとでもいいましょうか。それで智秋さんがパソコンの前に黙って座ってるうちに、直美さんがカーソルを操作し設定を切り替え問題解決! なんとただ出力デバイスがビルドインオーディオになってただけでした。

──なんてことが出来るらしい。うちのはルーターの設定のせいか回線のせいかは分からないけど外のパソコンと共有云々が上手くできないんであくまで家の中でしか使えないんですが…。
タイトルから察しのいい人はわかったでしょう。
自分の部屋にあるMacをネットワーク越しに居間に持っていったMacBookで操作できるわけです!
太字にしてびっくりマーク付けるほどの事じゃないけどこれが以外に快適。ってか自分の部屋は冷房がついて無くて居間には冷房がついてるっていうだけながらこれは本当に快適。冷房がね。
これだけ冷房の話をしながら既に外が20度を切り、冷房どころか暖房があってもいいかもと思わす気候になっちゃってるのが惜しいところなんだけど、仕方ないんです書いたの7月なんで。

画面共有はデスクトップをリアルタイムでエンコードして、動画としてネットワークで送ってるみたいなんでマシンスペックは結構必要ないと思います。試しにうちのG4,1.25GHzDualとMacMini,2GHzDualでやってみたら何の不自由もなく出来ました。むしろそれなりのデータを交換し続けるはずなんで回線速度の方が重要かもしれないっすね。

で、普通に使うのに飽きたらず思いついた。
「画面共有したパソコンの画面を共有したらどうなるんだ」
日本語悪いな…何ていうか、三面鏡を同じ向きにした時に永遠と像が続くのと同じ事が画面共有でも出来るのかなーってことです。
で、それを試した動画がこちら

自分でこういうの作りたかったけど面白いこと思いつかなかったから人のを拝借。でもこんな感じになりましたさ。Youtube版は見つからなかったんでアカウントない方は…どうかする方向で…?
ちなみに動画のコメントだと処理落ちを心配されてるけどあくまでデスクトップをリアルタイムでmpeg4(予想)エンコードして動画としてネットワークで送ってる+カーソルの移動とかクリックとかの座標的な情報を送受信してるだけなはずだから、画面が永遠に増えてるからって画面の枚数に比例して処理が重くなることはありません。あとコメントで言われてるMac安定してるなぁはまぁあたりまえかと。VistaとMacOSXを比べるのはむしろVistaがかわいそうだ。MacOSはあくまで5年以上前に作られたコアに肉付けしてるだけだから安定感があるに決まってるし、Vistaは比較的出来たてだししかもMacより下位互換に気を配ってるし。比べるなら10.2ぐらいと比べないと、そしたらVistaの方がいいかもなぁ。

バッファローの無線LANをMacで使うのにかける手間

せつないのう。せつないのう。
せつないから書きまくるぞ多分

そろそろMacも介入できる無線LANにしたいと思って無線LANの設定を変えてみた。
というのもこの間までは無線じゃないと困るMacがうちになかったのでよかったんですが、父様がMacBookを買ってきたので場所を選ばずインターネット出来るのもいいんじゃね?と思ったのでってのもあるし、父様のDELLが壊れてMacを引き渡すときにはMacBookで無線LANが使えないと困るんで早いうちに設定をしてみようと思ったわけです。
ちなみにその辺りの下りが分かんなくて気になる方はMacBookもらった参照のこと。

で、うちの無線LANはBUFFALOのなんですが、BUFFALOが推奨する簡単無線LAN設定機能のAOSSってMacに対応してないんですよね…。
つーかBUFFALOは大したこと無いものをぽんぽん安売りしないで頂きたい。昔からそうで、しかもメーカー不問の父様がHDDだとか無線LANだとかを買ってくると決まってBUFFALO。簡単云々って機能も結局は自社開発したツールの方がサポートが楽だからぐらいの理由で入れてるんだろうけど、それを使ったからっていってセットアップが特別簡単になってないところがまた嫌いなんだよなぁ。それでWindows以外は相手にする気がないところとか。BUFFALOなんか大嫌いだ。
そういったところで今使ってる無線LANが壊れてないうちは新しいのを買うってこともないので、あるもので順応するしかない…ってことでAOSS抜きでBUFFALOの無線LANを設定してみました。

設定方法はさして難しくなく──
(1) 無線LANとつながっているパソコンから、ブラウザを使って無線LANのIPへアクセス(ブラウザのURL欄に直入力)
(2) 説明書にあるとおりのパスワードとか必要な情報を入力して管理者ページに入る。
(3) AOSSを無効にするボタンとかを押す
本当はその作業をした直後にこの辺りの文章を書いておいてたんだけど、とっておいたつもりが何かと一緒に消しちゃったらしく半年ぐらい前にやったことを思い出しながら書いてます。なんで結構おおざっぱに書いてますが大筋はこんな感じ。
この方法だとAOSSでつながっているWindowsパソコンがないとIPが判らないので出来ないかもしれないけどその辺はもしかしたら無線LANの裏にある有線ハブにつないでも問題ないかもしれません。
それで手順通りやれば多分アクセスできるけど、いささか物騒だから暗号化したいなーなんて人はここでWEPとかのパスワードを指定する必要があります。どうやって指定したかは例によって忘れました。役にたたねぇ…
パスワードは13文字の単純な英数字だけで決めるのが主かと思うけど決めかねたら親戚の電話番号+nttぐらいで問題ないかと。

で、アクセスするときはWindowsの人はタスクバーにある無線LANのアイコン化なんかをクリックして周辺の無線LANを探させます。で、自分ちのっぽい無線LANを選んで設定したパスワードを入れれば接続できます。Macも大体同じでシステム環境設定のネットワークでAirMacを選び、周辺の無線LANを探させて選んで入れて…。設定が出来ちゃえば割とすんなり行きます。
多分10数文字の英数字がランダムっぽく並んでるのが1つ以上出てくると思いますが自分ちのLANがどれかについて、本体のどこかに書いてあったような…? 本当に役に立たないなぁ…

で思ったんだけど、AOSSって自分でパスワードを考える必要がないってぐらいしか利点がないような…。てかないよね。むしろPCをAOSSで接続するときは初回だけとはいえ無線LANのAOSSボタンをパソコンのとほぼ同時に押さないといけないし、そもそもAOSSで接続するためのドライバーをインストールしないといけないし。
どう考えてもAOSSって簡単じゃないよなー。難しいとまではいわないけどWindows標準のあれとさほど変わらない自信はある。AOSS、なんて無意味なんだ…。

と、この辺りの設定でまるまる半日使っちゃった辺りにAOSSの部分の基盤だけ切り取りたいぐらいの憤りを感じてたりするんですが、とりあえずMacもうちの無線LANが使えるようになってよかったよかった。これで家の中のどこにいてもインターネット出来るね
しいていうなら、うちの部屋のMacMiniは電波強度が0なんだよな。一回mini解体したときに無線の線とっちゃったから感度が下がってるのかもだけど手間かけた人のパソコンに限って無線が使えないってどういうことよ。ぷんぷん。

今週はまた日帰り旅行的なものいくらかしたのでまた書きたい所存。明日とか?

いろんな経緯があってMacBookもらった。

かなり前の話なんですがうちの父様がMacBookを買いました。

そもそもうちがなんでMac使いなのかは、父様の影響だったのですが、父様は仕事と遊びたいゲームの関係でWindowsを買いこの10年ぐらいはWindows使いに寝返ってたんですね。で、この度WindowsからMacに戻ってきた、と。
仕事とついでにゲームの都合で一時的にWindowsを使ってたものの、やっぱりMacに対する憧れがあったみたいで、お金の折り合いがついたらしく購入に。
購入前は、DOS/V時代にMacを見た時の衝撃からWindowsの劣る点まで、朝まで語りあかす勢いで話してくれたものです。なに話してたかは全く覚えてないんですが。
で、その次の日、うちが起きた頃にはすでにAppleStoreでポチってたり。…早いよ。てか実物みないでポチる所は相変わらず父様判断早いなぁと思った。ああなりたいとは思わないけど。
なんだかんだ言いますがうちもMacBookには期待をしてるんで即ポチに反対はしませんでしたがね。実用範囲内のノート型Macがうちになかったので嬉しかったり。ほとんど無いんだけど印刷したいときにプリンタを部屋に運ぶか他のノートパソコンを借りるかしか手段がなかったんですが、前者は結構面倒で後者は最悪意図したとおりに印刷されなかったりする不安もあり手を煩わせてました。なんで実用に問題のないMacノートは超ウェルカム。

そして数日後MacBook到着。
新しいMacはその1ヶ月前にうちがMacMiniを買ってるので珍しくはないんだけど、やっぱり開けたてのパソコンの匂いは悪くないですなぁ。眼福眼福
ついでに、父様は基本的にインターネット・メール・officeでことが済む人なので、一緒にofficeも購入。3ライセンスパックを買ってくれたので、何気にたたで最新のOfficeがパソコンに入り恩恵をあやかりつづけているうち。

ただ父様の様子がおかしい。
届いた夜にセットアップっぽいことをして、次の日うちは朝から夜まで学校があったのでその間あったことは知らないんですがなんか不満げ。
訊いてみると色んな不満が出てきたようです。
・Mac版OfficeがOfficeらしくない
これはうちもかねがね思ってることだけどMac版OfficeってWindows版のと別物なんですよね。
Mac版2008はWindows版office2001をMacらしく拡張していった雰囲気なので、基本的に出来ることは2001準拠+Macらしいワードアートとかだし、操作感はWindows版のOfficeぽくないけどかといってMacらしくもない中途半端なもので、「Mac版Officeを使うために必要な慣れ」がかなりある。
今までMacらしくないと散々言われてきたのかもしれないけどあれはどうにかしてほしいです。あとPowerPointが使いづらいし全体的に重いし。あれは確かにだめだと思う。

・ワイドモニタが気に入らない
うちも使うまで気付かなかったんだけど、MacOSXにおいて15インチ以下のワイドモニタはかなり使いづらい。
Macに関係なく、パソコンで扱うものは縦長のものが多いんですよね。モニタの理想は出来るだけスライドせずに全部がみわたせることなんだから、あれはどうかと…。
特にMacはDockっていう、Windowsでいうタスクバーのクイック起動だけを凝縮したみたいなのがあるんですが、それがかなり邪魔に感じたり。Dockは一応左右に置くこともできるけど、その使い方はapple非推奨みたいだし。

ここまではまだわかると思うんだけど問題はここからなんですね。
・文字のアンチエイジング(=なめらかな文字)がうざい
OSXから文字のアンチエイジングがデフォになったのですがそれが気に入らない様子。老眼がちな人には文字が見づらいらしいです。うちはむしろ老眼がちな人こそビットマップフォントて見づらいと思ったんで試しにモニタ解像度を少しずつ下げていったら800×600にすると滑らかな文字でもみやすいとのこと。いやいやそれじゃ使い物にならねぇでぃすよ…?

・Dockが大きすぎる
まぁうちもあの画面ならそう思うだろうけど、父様の希望のサイズに縮めたら16ピクセルぐらいがいいとのこと。てかまさにWindowsのクイック起動ですがな。

・カーソルの動きがもっさりしてる
うちも最初何言ってるのかと思ったんだけど全然忘れてた、Macのカーソルってすごい加工された速さで動くんですよね。
てことで解説用のグラフを適当に作ってみた。
080906
縦軸にカーソル速度を、横軸にマウスの速度を、凡例は図にある通り。一応念押ししておくと横は移動時間ではないです、あくまでマウスを動かす速さです。あとイメージなのでこの図が完全に正しいものでもないのでそのつもりで。
ちなみにコントロールパネルで調節できるマウスカーソルの速さはこのグラフでいうところの傾きにあたります。
Windowsはマウスの速さに完璧に比例してカーソルがうごくのに対し、Macはカーソル速度に加速する何かがかけてあるんです。
実際Macな人は試してみるとわかりやすいかも。速度を変えて画面の端から端までをどの位の長さで行けるか。2倍ぐらい変わります。
これ、慣れればすごい使いやすいんですよ。狭い場所でマウスを使ってても速く動かせばことが足りるし。ただうちの父様はなかなか特殊でノートPCのキーとトラックパッド右側の余白だけで、マウスをパカパカせず画面全体を網羅したいということでかなりマウスを速めの設定にして使ってたうえに、それでそっと動かしながら細々した作業をよくしてたので、Mac独自のカーソル挙動にかなりイライラしてる様子。
OSの設定でカーソル速度を変えると、Windowsの場合はグラフ全体が上下に動くはずなんだけど、Macは右の頂点のみが動きグラフの形が変わっていくみたいで、ちょうどいい速さにならずさらにイライラ。

…あなた、もう絶対にMac信者名乗っちゃだめだ。むしろWindows信者に転職しなさい。

そんなことを思ってると、父様名物、理解出来ないものを理解しようとしてると見せかけて相手を封じ込める論議。
「なんでこんなカーソルに小細工をかけてあるの?」
小さい場所でマウスとかを使うのにこっちの方が都合がいいから
「でも一つ上のボタンを選んだりするのにすごい移動量が必要なんだけど。それでいて少し速くするとすぐにどっかにとんでいっちゃって使いものにならん」
それは狭い場所をより広く使えるようにする工夫なんだけど
「そんな余計な工夫なんてしなくていいんだって。動かしたらその通り動けばいいものを」

そんな感じで話すこと3時間…いやすごい長さなんだけど、今回に限っては譲れないものがあったので粘ったさ。強引に話を繋げた部分も多々ありました。
結局テクのいる(?)カーソルの必要性に話は落ち着いて、うちが父様の裾野である車で例え話をしたら、腑に落ちなさそうに納得してくれた。なんかどっと疲れたわ。

なんて経緯があり──
HI390012
うちの部屋にそのMacbookがあったりします。
父様が今使ってるDELLが壊れるまで自由に使っていいってことになりました。…ていうかうちだけが得をしたかたちに。まいっか。
そんな出来事も今年の3月の出来事で、DELLは相変わらず元気な稼動中でMacbookは相変わらずうちの部屋でサブマシンとして微妙に使われてます。
自分の手元にあるうちに遊び倒しておきたいなぁ。

ATOK2008やっとでるのね

ATOK2008のMac版の発売日が決まったらしい。まぁまだ2ヶ月弱あるんだけどね。
いい加減、自分の名前が単漢字で打ち込んでも出ないとか、うちのインストールミスだと願いたくなる駄目さなんですが、そのことえりともあと2ヶ月弱でお別れ。うーん、惜しくもなんともないから早くお別れしたいんだけど。
てことてATOK2007の体験版を入れてみた。思い通りに字が打てない環境でレポート書きたくなくてつい…。一応試用期間は1ヶ月らしいのでどうにしろ2週間ほどまたことえりに戻ることになるんですがまぁそうなったらそのとき考えよう。

ウィンドウズ環境でベンチマークとってみたいと思って、色んなベンチ試してたら、世間のポリゴン技術の高さに感動したり。ゆめりあの時点でかなり凄いと思ってるのに、FFとか本当にすげーって。そしてらぶデスとかな。誰だ日本は3Dアニメにおいて世界から遅れてるとか言ったの。
一応いろいろやってみたんですが、どれも結局速いのか遅いのかわからないし、だらだら長くなりそうなので割愛したり。気になったらコメントとかで訊いてくださいな。

この間の記事のMencoderが本当に熱いのでだらだら書いてみた。by携帯
だいたいこういうのは書いてる本人だけが楽しそうにしてて、周りは半ばおいてけぼりを喰らった気分になるのが世の常ですが、例にもれずうちもその流れで。いや意図してないけど。

比較のため同じ画像をそれぞれ同じ注文でエンコ。起動項目とかが少しずつ違うから使用環境も違うし、使ってるMencoderも違うビルドなんで完全な比較じゃないけど、ある意味リアルな比較だと一応思う
一応無視できないかもしれない差は、メモリHDDだけどまぁこの比較ではおそらく誤差にしても問題ないぐらいだと思うから省略。

まずPowerMacG4での結果。
3949f ( 0%) 8.01fps Trem: 0min 0mb A-V:0.000 [1029:0]
続いてMacMiniでの結果
3949f ( 0%) 26.30fps Trem: 0min 0mb A-V:0.000 [1033:0]

訳わかんない数字が並んでますが、左からエンコードしたフレーム数・進行状況(うちの環境だとなぜか始終0)・エンコード速度(毎秒xxフレーム)……[完成した動画のビットレート]ってことです。結局のところfpsの数字だけみればいいわけです。まぁ同じ設定で書き出してるのになんでビットレート変わるかなぁというのはとりあえず気にしない。それはさておきなんだこの速度差は、と。

他にも色々試したのですが軒並み3~5倍ぐらいの速度が出てくれました。CPUが数値的に2倍弱高速になったからその程度の加速しか期待してなかったんだけどこれは凄かったでした。最終的に、x264作ってオーディオはAACで作って、それをmp4コンテナに入れるっていう流れになったので今までのffmpegXと内容はあまり変わらないんだけど、画質指定容量自動ができるようになったのがいいです。容量をどの位にしようか迷う手間も無くなるし。
ただ、いちいち自分でターミナルにコマンドを入れるのがちょっと面倒だったり。一回設定を決めたらファイル名を変えるだけなんだけどやっぱり面倒。
AppleScriptもあれから変化してなくこれで完成かなぁと妥協してそのままだったり。
というかそもそも4月にパソコン壊してから未だキャプチャー買ってないのでそもそも動画のエンコード自身最近やってないんだけどね。

続・更新履歴080401

もちろん更新履歴の続きじゃなくて、更新履歴のおまけに書いた方の続きです。はい、マック壊したってやつ。
ちなみに4月1日の記事も状況が変わるごとに書き足したり消したりしてたんですがまあいいや。

というのも一番最初に今あったことを話すぜみたいな勢いで全部を書いてみたものの、これが後々マイナスに響くと困ると思ったので、「壊れた」以上のことは消したんですね。
それが功を奏したのか、もしくはその対応が普通だったのかは定かじゃないですが、何の問題もなく修理は完了、難の問題もなく保証も適用。なーんだ。てことで、「アースの線に電気が通電して壊れた」と1日の記事に補足。
ちなみにアップルの伝票の合計はもちろん0円なんですが、細かく見てみたらメインロジックボードの交換とかその他諸々足して約8万円、保証欄に約-8万円って書いてあってびっくり。確かに電源管理辺りとFireWireが壊れたってことはロジックボード交換だろうと思ってたけどこんなかかるんかぁ…。もしこの額請求されてたら黙ってもう一台mini買うわ。で、FireWireが動かないだけのminiはサーバーとして居間のプリンタの横に置かれてたでしょう。ってかそれはそれで悪くないなぁ、コストパフォーマンスあり得ないけど。

ちなみに修理に出す前に増設したメモリは、開封が故障原因と疑われないように元に戻しておいたので、また増設し直しました。この文章は21日に書いてたりするからこの記事の日付より先の話ですが、そのメモリの話は多分もっと先の記事でするかと思います。時系列難しいなぁ。
ちなみに、メモリを増設するにあたって開腹をしたのですが、中身は驚くほどそのままで、どこを交換したのかわからないほどでした。間違って外しちゃったAirMacのアンテナ線も自分でつけ直した通りになってるし、少しホコリがかぶってたのもそのままだし、しまいには半分壊してしまったリボンケーブルのソケットもそのままでした。これは新しい部品にかえてほしかったんだけどなぁ。ま文句は言えないけどね。

で、次は外付けFireWite被害者その1である外付けHDD。
これはMacが一段落した後に日本の代理店とメールのやり取りを始めて、昨日交換が届きました。順調に動いております。
それにしてもメールのやり取りは、以前Funコンの時もやっていたのですが全然駄目ですな。文章はつたないわ、必要な情報を伝え忘れるわ。おかげで2,3回ぐらいよけいなメールを向こうにさせてしまったみたいで…。しかも修理の返事がなかなかこなくてやっときたメールにその憤りを少し書いちゃったりして、しかもふたを開けてみれば全然遅くなかったとか。
こんな客ですが、これからもひいき目にさせていただこうかと。よろしくです。

それと外付けFireWite被害者その2のTVキャプチャ。
こればかりはもう保証期限も切れているのでさすがに無償修理ですませようとは思ってませんが、買い替えるのも嫌なお値段なんですよね。んー
と悩んでるふりをしながら、部屋でTVの録画が出来なくなってもうすぐで1ヶ月が経つ訳ですが、生活はなんにも不自由じゃないし、物足りなさなんてのも全然ないし、このまま見られなくてもいいのかも?と思い始めてるこのごろ。
……いやいや、ハルヒ2期とか見てみたいもんはあるじゃないか。…危ない。

と言ったところで手段は少なくて
(1)同じチューナーを買う(18k)
(2)有償修理を頼む(~24k)
(3)地デジ対策にデジタルチューナーを買う(今はない)
(4)同じチューナーを買って、CATVチューナーを他の部屋からもらってくる(18k~)

(2)でいい結果にならなければ(1)、それでCATVチューナーがもらえれば一番いいんだよなぁ。実際2台チューナーがあるくせに1台余らせてるからもらってくるのは簡単だと思うけど、移動しても問題なく映るんかな。
(3)も商品がないって時点で迷う必要はないんだけど、あったところで買わないでしょうな。結局コピワンとかそれっぽいのがつくんでしょうし。楽しいテレビは別にどうでもいいけど面倒なテレビは困るからなぁ。
てことで、これはまだ方策も決めずに考え中。それにしてももうこのタイミングだと今期はスルーか…。まだ調べたりしてないからいいけど一回春の新番組一覧とか見たら色々悔やみそうだから、意図的にそういうのは無視するようにがんばろう。

と、今のところ(4/21)こんな感じでした。

もしかしたらキャプチャのことで続きを書くかも。

appleがまたうさんくさいことをしているようです。

忘れた頃にappleは、アメリカ式のうさんくさい方法で日本人をおとそうとするのは周知の事実ですよね。「Macですパソコンです」とか。で、忘れた頃にまたappleがうさんくさいことをやってるので紹介してみたり。
このおねだりメールを作成しよう。
大学生の諸君が親とかおじいちゃんとか友達とか弟とかにMacを買ってもらうためだけに特化したメール文自動作成ツールみたいなの。
なんとなく面白そうなのを引っ張ってきてみたり。

おじいちゃんへ
もし、大学生活のためにMacを買ってくれたら、首席で卒業するときのスピーチでは、まず最初におじいちゃんの名前を挙げて感謝したいと思います。

なかにはねーよって感じのも有ったりして、これを鵜呑みにして本当におじいちゃんに出して怒られたりしないかどうか心配したり。いや、でもこのうさんくささがAppleだからね。なかなかいい解釈されなさそうだけどこの売りたい気持ちを伝える正直さが好きです。

なのでauが嫌いなんですよ。softbankのCMなんて最高じゃないですか、「じゃ夜9時から電話するねー」『うちはいいよ』「あそっか。softbankじゃないもんね。」『ごめんね』「んーん気にしなくていいよ」友達は大切に。とかあれもう大好きだったんだけどなぁ。
CMから「私は携帯電話を売りたいです。買ってください」ってダイレクトに言われてる感じがよかったんすよ。確かにあれはどう考えても友達を大切にしてないんだけどね。確かにあのCMを考えると極論softbankを使わないと友達がいなくなるよ?って話になっちゃうけどね。でもそんなのどう考えても冗談なんだしよくね?、と。
でもauのCMこそどうかと思うんだ。「ワンセグならau」とか「ケータイの夏」とか、面白くもなければつまらなくもないコピーなのにちゃっかり情報操作だけはしっかりしてる。au以外でワンセグみられるじゃん。こわー。あともこみちの助手席ナビの広告とかね。イケメンで釣るなんて、なんて卑怯な。光ファイバーに加入するとWiiがもらえるみたいなもんじゃないかと。
softbankもDoCoMoも叩かれてるのに、怪しい宣伝をそつなく流してるauが嫌いなんさ。あー早くうちの携帯他のキャリアで使えるようにならないかなー。

●TINAMIがリニューアルするらしいんだけど、新しくなるとどうなるんかなぁ。個人的にはニュースレターで好き放題遊んでたりしたので気になるところです。

オナニーマスター黒沢
1年ぐらい前にリンクを張った痴漢男を描いた人の次のシリーズです。完結したのでリンクを張ってみた。
おもしろいよと迂闊に薦めていいものかどうかはわかりませんが。いじめとかテーマだったりするし。でも個人的にはタイトルほどオナニーじゃなかったと思うし、嫌でなければ読んでほしかったり。いい漫画っすよ。800ページぐらいあるけど。
他にもどの辺がいいとか色々書きたい感じなんだけどだらだら描き過ぎそうなんでかかないどく

更新履歴? 080401

エイプリルフールネタということでインデックスをかえてみてました。珍しく時事イベントに参加してみたり。
しかも2日になったので元に戻しました。エイプリルフールに参加したことは何度かあったけど2日ですぐに取り下げたのは今回が初めてよなうな。うんうん、忙しいとかいいながらやることはやるんだね、だめっぽいなぁ。
てことで、さっきカウンタ具合をみてたところ、エイプリルフールヘージに訪れてくださった方は5人、予想より若干多かったもののまぁこんなもんでしょう。そしてエイプリルフールページからさらに奥に行けた人は0人。2日がかりで準備したものとはいえ、0人であることを想定して作ったものを置いておいたのでこれは安心しました。ほぅ。

来年は出来たらしたいけどまず出来なさそうなので期待しないでいいかとー。

で、ここからは嘘抜きの本当の話で、昨日、この間買ったminiをさっそく壊しました。はえーよ。
箇条書きで順を追って書いてみるぜ。
(1)ホットカーペットのコンセントをさす
(2)コンセントに偶然miniのアースが接触、ショート?
(3)mini「ポン!」(しかも一瞬ストロボっぽく光る)
(4)しばらくしてコンセントをさし直すとしっかり起動、マジでか。
(5)起動などあらゆる行程が激しく遅く最終的に起動できず。HDD死んだかぁ。
(6)システムディスクで起動したらOSとか表示されてHDDは生きてる様子。マジでか。
(7)システムを再インストールしたらなんと普通に起動。Macすげぇ。
(8)でもFireWireが動かず。ほかのパソコンも使って試したところ、miniのFWポートと、ポンしたときに接続されてた外付けHDDドライブとビデオキャプチャが今のところ動かず。でも外付けHDD自身は生きていたのを別のケースで確認。
後々考えてみれば光ったのは起動するとつくあの白いLEDかもね。特別光ったように見えただけなのかも。それぐらい今は普通に動いてます。FireWireが使えず、HDDにアクセスする作業がいくらかもたついてはおりますが。
去年もこの時期ににたようなことやってたけど、去年と違ってデータはみんな生きてるんでまぁ安心ですが、ハードが壊れてるのがまたヤバいなぁ、しかも3台も同時に。

とりあえず今後の反省、アースの線はビニールテープでも巻いておかないと何があるかわからん、と。本当は接地するべきなんだろうけど、うちのコンセントでアースがついてるのなんて洗濯機のコンセントしかありませんよ。切ってもいいぐらいのつもりだけど、保証がどうのとかオクでどうのとかあるといやだからきらない

てことでとりあえず修理の相談に持ち込んでみようかと思います。一応保証期間内だから無償でしてくれたらいいなぁ。でも事情話したらどう考えても保証外だもんなぁ。しかも自分で何度かふたを開けてるからそこで修理を取り合ってくれない可能性も十分にあり。んー。

この続きは、4/10に続きの出来事ができ次第「続・更新履歴080401」でお知らせということで。