更新履歴170820

久しぶりに更新履歴書きました。てか更新も久しぶりですね! 5ヶ月ぶり!
ここ最近の更新通り、イラストとインデックス絵の更新でした。

まずイラスト。2世代前にインデックス絵として使ってた年賀イラストを今更イラストページに置いてみました。いやまぁせっかく描いたしねーって感じで。
イラストページの方にも書きましたが、12年前の没のリサイクル絵だったのでした。その時の絵がどこにも見当たらないから残念なんだよなぁ。見つけたらイラストページの方にこっそりリンク貼ってアップしときますね。12年前の絵なら恥ずかしくないし

あとインデックス絵。見ての通りで、見たまんまの話です。
何気に何年か遊ばせてもらってるコンコレってゲームで、レアキャラ描かせてもらいました。いわゆるガチャゲーなんですが、なんていうかモバゲーみたいな企業体に比べると、いくらかラフな感じで、運営も多分個人っぽくて。レアキャラを100%公募で成り立ってるゲームなんですね。
うちが出会ったのは何年か前に、ふたばでよく見かけては保存してた絵描きのキャラがあったからで、だいぶ長いこと自分でも描きたいなーと思ってはいたんすよ。気が向かなかったりとかしてなかなか描かなかったんだけど。で、やっとって感じです。
コンコレでの名前の規則は称号+名前なので、称号=春うづく、名前=やよいだったりするのです。本名は「春日やよい」って設定。春すぎ。
称号の「春うづく」も、卯月(4月)にかけてたりします。この流れだとお察しでしょうが弥生(3月)ですね。…と見せかけて別の意図もこもってくるつもりです。この後も何匹か描きたいなーと思っているんで、それが実装されないと見えてこないネタなので、その気があるならちゃんと描こうね??って話なんだけど。
デザインは何しろ桜餅って言いたかっただけみたいなところがあるんで語るに及ばずって感じですよね。髪の色は普通の部分が明るい茶色で、影がピンク色っていう意図です。微妙な髪配色はその昔放送されてた某アニメのキツネのあかねってキャラの影響だったり。影が明るいってなんか不思議な感じじゃね?!っていうチョイスで、キツネ繋がりだって気付いたのはずっと後だとかなんとか。
あとセーラー服の微妙な配色は実は結構悩んだんすよ。ピンクセーラーはなんか作り物感が強すぎちゃうなと思いながらもやっぱりどこかをピンクにするべきだと考えて、いかにもっぽくならないような配色を探しました。とか言いながら勢力差分で普通のピンクセーラーあったりするんだけどね。
てことで、もしゲームで引き当てたら仲良くしてあげて下さいなー。

あとインデックスのブログ新着記事が表示されるところで使ったgoogleAPIが提供終了になったみたいでしばらく表示されてなかったんですが、今回の更新で復活させました。もともとこのブログにその機能が付いてたみたいで、他様の技術を借りなくても実装出来たり。
前はサイト更新が全然なくてもブログが比較的いい頻度で追加されてたからここに載せたんだけど、ブログも過疎ってるからインデックスに記事を載せる必要性がどれだけあるか。…気にしないことにしておこうかな。
(後日注※CreateとかFontみたいなtekomaiディレクトリ以下のフォルダでSSIを使ってるファイルの表示に不都合が出てた…。インデックスファイルだけhtmlをphpに解釈させるhpaccessの記述方法が分かんないので、一旦ブログ新着消したままにしときます)
それと、よんち印刷のバナーを新しくしました。随分と古い絵だなぁと思っていつ作ったバナーなのか見てみたら6年前だそうで。時が経つのは早いもんだなー。時々よんち印刷のアクセスの仕方が分からないって言われるんですが、とりあえずこんなんでどうですかね?

BeatStreamが終わってしまった

いやぁ終わっちゃったなぁと。
数回ブログでも取り上げたのですが、ビートストリームというコナミの音ゲーがあったのですよ。タッチ画面をタップしたりスライドさせたりっていう音ゲーで、スクフェスだとかmaimaiみたいな流れの中で作られたものって感じです。

真ん中丸が判定ラインで、赤の丸と周りの緑がタップ、黄色と青の丸が同時押し、矢印状に周りに流れていくのがスライド、緑の四角がフリック、長押しは始点の判定はあるけど終点の判定は無し。そんな感じ。ちなみにこれは結構難しめな譜面でうちはクリア出来ないレベルのやつ。
きっかけは、2015年に広島に行った時にイカさんがゲーセンでやってたので、楽しそうなゲームだなーぐらいな感じで東京に戻ってから始めてみたり。その時にブログ記事を起こしたのがこの辺ですかねぃ。
始めた頃はポップンかビーストの空いてる方を遊んでたんだけど、そのうち上達が頭打ちになって、新曲も知ってる曲が増えないなーと思ってるうちに、ポップンで色んな曲を見つけだして年末頃にはポップン8に対してビースト2ぐらいになってた。
その後、ふたごさんから紹介されたりイカさんの後押しもありチューニズムも始めたらチューニズムの方が動作が楽しいもんだから、2016年はポ:チ:ビで4:5:1ぐらいの感じになってた。ポップンとチューニズムでバランスが変わることはあったけどビーストの1は変わんなかったなぁ。
で、2016年の年末ぐらいになると音ゲーをしにゲーセンに行くっていう行動が少なくなって、久しぶりにゲーセン行くかぁと思い立った2017年4月にはビーストは違うゲームを遊ぶ筐体にリニューアルされてた。ビースト終了っていうね。

ゲームの寿命としては2年ちょい。途切れ途切れとはいえ1年半ぐらい遊んでた。長いような短いような。でもほんと途切れ途切れだったよなぁ、と。他のゲームがいっぱいだったら遊んでたぐらいだっけ、と振り返ったりします。改めて考えると色々遊びづらいところが多かったなぁと。
上の動画で分かるかと思いますが、周りから出てきたノーツが判定ラインにかかったところで画面をタッチするわけなんすね。そのノーツは8方向から来るわけなんですね。てことで、自分の腕が邪魔で右したと左下から来るノーツが見えない。こういう技術が必要なゲームだと言えばそうだけど、やっぱり最後まで本質的な難しさじゃ無いなーと感じてました。
おおかた、どんな音ゲーを作ってもmaimaiとかスクフェスの劣化コピーとか言われてしまう立場から、独自色を出したかったのかなーとは予測しちゃったりするけど、うちはここが割り切れなかった。
あと譜面が流れてくる背景に動画が出るのも、楽しいと言うより気が散るって感じでなんだか

とかなんとか言いながら時々遊んでたのは、Bis子とかその辺のキャラ目当てで遊んでたのかもしれないなぁ。

今更公式サイトを見に行ったら、うちが遊びに行ってなかった数ヶ月のうちにコナミオリジナル系の曲が色々増えてたのね。サヨナラヘブンとか、SigSigとか、たまゆらとか。うーむ遊びたかった…。
──なんて思いながらよく見てたら、店舗によって一応8月末日までは稼働してるみたいだね…?? 今度行ってみようかな。府中の東宝シネマスで映画見て府中本町のラウンドワンでビースト、アリな流れですね!