更新履歴140112

はい、ってことで更新履歴まてまて行きましょう。最近こまごまとした更新をたくさんしてるのでブログが退屈ですね。あとブログだけですんでもう落ち着くかと思います。
てことで、今回はとりあえずインデックスのプチ改装ですかねー。
何故今?ってのは特にないんですけど、掲示板を閉鎖したからインデックスから降ろしたかったのと、手書き書体をインデックスに出したかったっていうトレードが成立したからってだけだったり。
今のインデックスがてこまいといては4代目なんですが、この改装で骨組みは出来上がったものとしていて、あとは画像の差し替えだけで雰囲気をいろいろ変えながら楽しめたらなーってのを考えてました。インデックスの画像替えもそのうちのひとつで、今回でプチ改装は2回目となります。ちなみに更新履歴を見てみたら──
150124a
↑この4代目当初のインデックスですね。Futuraにハマろうとしてた頃ですねぃ。結果的にCenturyGothicの方が好きだったので最近使ってないですけど。
このインデックスは1年間使いましたね。ある程度ころころ変えたかったので実は結構適当に作ったものだったり。
150124b
↑この2つめのインデックスがこの間まで使ってたやつですね。これは6年使ってました。なんと変える予定といいながら6年もそのままでした。ひぇー。
150124c
↑でこれが先週からのインデックスです。今回のは細身のヘルベチカで作ってますねー。細身のゴシック体は前から好きでたまにやったりしてたんですが、最近は広告とかテレビとかでも見かけるようになったんでやってみた次第です。
あと少し色が鮮やかになったんじゃないかなーと。モニタの違いは少なからずあるだろうけどスキルもちょいちょいあがってるんじゃないかなーなんて
背景を白くしたのも多分ちょっとした伏線になるかと思うのですが。はてさて。

あと中のページの上のメニュー部分もあの雰囲気で作るつもりだったんですが、配置してみたらリンクの文字が読めなくなっちゃったのでちょっと考えないとなって事でインデックスだけになりました。

更新履歴(移転不定期報告会)150101・150109

はい、冬コミに頒布したペーパーの話も描きたいんですが、サイトの更新関係の話題が結構貯まっちゃってるのでこったから。

年明けいきなり二週連続更新なんてしてみました! 意欲的ーと見えそうなもんですが実は移転による事務的な更新がほとんどだったりします。
まず1月1日は、インデックスの移転、掲示板の閉鎖、あとインデックス絵ですね。
インデックスの移転はもうちょっと中身が移転してからしようと思ってたんですが、つい冬コミで配布したペーパーに新URLを書いちゃったので急いで移転しました。あと旧URLも引越リンクだけに変更しています。google早く新URLに直ってくれないかなー
あと前々回も書いたとおり、掲示板を閉鎖しました。長らくご愛好いただきどうもありがとうございました。また気運が高まったら設置するかもですがはてさて。
それとインデックス絵ですねー。何年か前もてゐ書いてなかったっけ?と言われるとまさにその通りなんですが、今回のてゐはこれ用に描いたのではなく、ボツ絵の使い回しだったりします。下半身がすごく辛そうな構図になっちゃっててね。なのでバストアップ。
あと鳴き声が違うのは前こんなのあったなーみたいな感じで。元ネタ見つけられなかったんだけど。ほら。あれだよあれあれ。

それと1月9日の更新は絵とか移転とかってとこですか。
ますなんといっても、Create/Illustに追加した一枚。お待たせです! しあわせうさぎさん描きましたよー! かなり前に頂いてたリクエスト絵やっと描けました。いつ頂いたリクエストかすら思い出せず、なんかもう一人お願いされてた気がしたんですが、覚えてた2人だけを先に。ブログの移転作業でもうじきコメントの移転もしないといけなくなるのでその時に見つけてまた描きますねー。
てことで因幡てゐさんとリリカプリズムリバーさんです。そうこの件でてゐを何度も描いたりボツにしたりしてたののひとつがインデックス絵にリサイクルされてたのです。ガッテン、ガッテン。
漫画ではもう結構使っていたFireAlpacaでのペン入れですが、カラーでしあげるイラストに使うのは今回が初めて。ていうかカラーでしっかり絵描いたのどんだけぶりなのかと
一人じゃなくてせっかくだから複数人並べて描きたいと思いながら、描きたい構図かつ描ける構図がなかなか定まらずそこにかけた時間の割合が大きかったかなぁ。
であの構図になりまして、今回もFireAlpacaでペン入れして、塗りはPhotoshopでしました。塗りはいつも通り水彩ブラシでちょちょいと。あとふと大昔に見てたAtaraxiAのCG講座(リンク先は現サイトでそのコンテンツはもう無し)で、影にはそのものの影と別の物体から落ちる影があるって書いてあったのを思いだして、ちょっと意識してみました。ちょっとね。
それと背景ですよねー。いつも、こうしたいってイメージを固めて書き始めて、よっぽどじゃなければ不満でもそのまま完成ってことにしちゃってるんですが、イメージどおり以上に仕上がったのは今回が初めてです! イメージじゃもうちょっとしょぼかったのに! 個人的に思う決め手は桜の花びらブラシとしろいぽわわブラシですかねぇ。
こういう絵をコンスタントに仕上げられるようになれば本の表紙もぐっと様になるのかなぁなんて。
てことでプレゼント絵なのでしあわせうさぎさんもしサイトとかブログとか立ち上げる機会が合ったらご自由にお使いくださいな。

ちなみにリクエスト絵ですが、いままで人生3回ぐらいリクエストをもらう機会があったんですが、実はしあげられたのは今回が初めてだったりです。大昔にやってたサイトでの話なんですが、ハロ描いてとか言われてもガンダム分かんないしとか思って頑張りきれなかったり、自分の絵に合わない版権絵を描く罪悪感でお蔵入りしちゃったりしたもので。ああほんとアイマスも東方もなんか描きやすくていいんだよなぁ
てことでそんなよんちですが、時間はかかったり描ける幅狭かったりしますがリクエストいただければ描くと思うので言ってみて下さいなー。
あとCreate/Comicに冬コミの無料配布ペーパーを。今回も例によってTINAMIのビュアーを使ってます。登録なしで見られるので良かったらどうぞー。あ、あとインド人は権利の関係で今年いっぱいで使用不能になるっぽいのでそのページは来年差し替えになります。
それとHistory移転しました。案外Historyディレクトリ内で完結してるものだらけだったんですが、あれこれポップアップのパスだけちょっと直さないといけなかったり。
ていうかあれこれポップアップももう12年間なにも更新されてないってのがなぁ。Jquery使うと数行で簡単に実装できるらしいんだけどJqueryの使い方は基礎程度のJavascriptぐらいは勉強しないと使えなさそうだし。てことで今企んでるてんてこまいまいの改装はJqueryの勉強が必須となりそう。

そんな感じでじわじわと移転作業続けてますが、あとはCreate/Otherだけになったのかな。Otherはいろんなもん抱えてるのでつい後回しになっちゃいました。
今のところOtherの中にFontがいますが、移転のタイミングでFontをインデックスに出したいなと思ってたりもしてます。BBSが空いたし。で、そうなると色んな場所いじらないといけなくなるので結構大がかりになりそうです。

あとインデックスにブログの記事のリンクがありますが、今のところそこをクリックすると、移転後の新ブログにリンクしちゃいます。ちゃんと動いてればそれでも良かったんですが、なんでかコメントが書き込めないのでそれを解決しないことにはなーといったところです。
新ブログに飛んじゃっても内容は同じなので読む分には構わないんですが、コメントは現ブログにしか書き込めないので、上の方に「現ブログへ」ってリンクから移動くださいませー。

冬コミあじゃじゃしたー

もう3日前ですが冬コミはありがとうございましたー。
今回のコミケは新刊が用意できず、それどころか準新刊すらが残部数の把握違いで会場早々になくなってしまいすみませんでした。
新刊何もないんじゃあれだなぁと思ってささっと作った無料ペーパーが、ある程度の場賑わしになったのは嬉しかったなぁと。

てことでいつもの通りまた時間でまとめたり。
■当日5:30 … 今回はいつもの前日待機はしなかったので当日朝から。何気に5時半に出発してます。まだ真っ暗。出がけにネット見たら雨降ってたんで傘買っていきましたよ。
■7:00 … 時間調整しながら進んでたんだけど、8時集合のはずが相方の都合で8時半になり、さらなる調整で羽田空港へ。勢いで朝に行くところじゃないっていう。しかも羽田空港駅の駅そばで朝ご飯を食べただけ。7時開店の店に7:05ぐらいに行ったからか店員に「空港関係者の方ですか?」とか訊かれたりする始末。すみません違います…!
あと今回はコミケ記念りんかい線一日乗車券なるものが買えたのでそれで移動してみました。10年ぐらい前はコミケのカタログと同じ絵柄のバスカードを都営バスが販売してて欲しいなぁと思ってるうちに販売終了しちゃってたんですね。でつまんないなぁと思ってたところに今年初めてりんかい線のそれに気付いて今回買ってみた次第です。りんかい線のサイトにも書いてあるけど参加の記念にって意味でもいい商品棚だなーって。
例年イベント後半月ぐらいは売り切れずに残ってるのでもしよかったらいまからでもー。とまわしもののように宣伝。
■8:30 … 10分前ぐらいに国際展示場駅について相方を待ってました。待ってる最中やぐら橋の閉鎖のアナウンスがあったりしてちょっと不安だったんですが閉鎖5分前ぐらいに渡れたようでした。
■9:30 … 自スペースで設営ー。


こんな感じで出来上がりましたー。
何気にお品書きはうち作なんですよー。自分のスペースのを作るの初めてだったり。
この時点で、にとりきり4が残5部っていう状態。見本誌とか挨拶さんとかで使い切っちゃいました。前回から在庫の読み違いほんとすまんです。
うちは気付かなかったんですが、となりのスペースの方は何回か前のコミケか何かで隣だったとのことで、今回はずっと打ち解けた感じで話をしてました。
■10:00 … 開場ー。
同じ島にぽぽいえさんがいるってことで話しに行ってたらそこで開場の瞬間って感じでした。
みとは動かなそうだったのであまり混んでないうちに島中をふらふらと。ていうかそもそも壁はほとんど行かないんでこの時間に買い回るのすごく大事。
今回は2日目に出てる人が少なかったので挨拶も簡単…かと思ったらホールみんな違って移動大変でした。
・安穏雲さんのところに行ったら、荷物の引き取りとか用事が色々あるって事で留守番を頼まれたり。10分~20分ぐらいだったかなと思うけど、やっぱ売れるサークルの売り子って楽しいなぁ。それ抜きにしてもサークル店番まあまあ好きなので結構楽しかったですー。
・携帯電話に電話が来てたんで折り返したらEPPADさんが急遽参加出来なくなったらしく、スペース着になってた新刊の引き取りをお願いされました。あと販売一時停止カードが貼られてたのでそれの手続きもしてきました。初めての経験だったけどスタッフも慣れててすらすらと処理できたんでよかったですー。
本も着払いで発送していいってことだったので宅配便発送しました。コミケ会場で宅配便発送もしたことがないので一連の処理は勉強になりましたよー
・あとはほとんど自スペースでまったりでしたねー。「売れないよきっと」とか言おうと思ったタイミングで既刊が少しずつ売れていき、なかなかいい気持ちで過ごしてたり。
■16:00 … そんな感じでにとりきり3も無料配布ペーパーも4時前に全て人手に渡りました。ありがとうございますー。
今回はよそのサークルさんと打ち上げをする感じじゃなかったので早々に開場を退散し新宿へ。仕事で会場に来れなかった○さわセンセと合流して呑みに。
■23:00 … 色々して打ち上げ完了ー。なんか店員数名にマークされてたのがすごい気になったけどまぁおいしくいただけました。

てことでイベント終了なのでしたー。いつも内容が張る前日までと打ち上げが今回ほぼ無かったのでシンプルにまとまってますが、今回は無料配布物とはいえ人生初自分メインで作った本(?)が手にとってもらえたので得るもの大きかったなって。
あと運営との事務手続きとか宅急便配送とか、したことのないこと色々させてもらって勉強にもなりましたねぃ。なんだかんだしても普段はただの売り子だったので実は初めてっていう。初めてがたくさんでしたねー。
まぁそういう小難しいことぬきにしても今回も楽しい冬コミに参加させてもらえましたー。
あと重ね重ね準新刊の開場前完売はすみませんでした。一般の方にも4ってないんですか?って何度も声をかけられて、致し方ない気持ちになることしばしば。次のイベントの時はある程度潤沢に揃えて臨みたいなーと。

で、今後のすばらしき青空の会のイベントスケジュールですが、みとの計画としては半年ぐらいお休みをって感じみたいです。最近の予定はエンジニアワルツ(10月・京都)とのこと。もしかしたらしびれを切らしてうちが自主的に参加の計画を立てるかもです。しびれを切らすにしても、冊子にならない漫画で描きたいのがいくつかあるのでそれで満ち足りるとそれがないかもですが。