トキゼンサンカ・オレキャンサンショー

今週はまったりながらアクション起こしてみた。色々計画的に絶対間に合わないわけだけど。GW明けまでって…

文章がぐちゃぐちゃなのは別のタイミングで打った文章を並べたからです。無意味な場所に段落が入ってたり文章が行ったり来たり…。読みづらいけど読ませる内容でもないので、とりあえず絵を見てくれればいいやってことで。

知り合いの桜燃さんに塗りを頼まれた絵が仕上がり、オレキャンさんでトップに置かれてます。何気に嬉しいので宣伝。絶対一度は見に行こう

元をたどるとかなり昔になってまうのでその辺は省略なんすが、個人的に色々初めてだったので勉強になりました。ありがとうです。
それに桜燃の絵が塗りやすくて困るこてなく塗れたのもよかったです。自分の絵よりも線がしっかりしてたから立体の想像がしやすく影がつけやすかったし。
唯一小麦さんの胸がわけわからずギリギリまで試行錯誤してああなっちゃったんだけど、いいかどうかは…。

影を考えるときに立体はフィギュア的に想像解釈、塗りはうちの浅はかな偏見で七尾奈留辺りの絵をちょっだけ参考にしてみました。矛盾に気付いたのは塗り終わってからでした。
塗りと言えば最初から指定されてた色をあえて使わず自分で色を作ってしまったのですが、今見ると指定された色を使った方がよかったなぁと思ったり、特に吹雪の髪の色。これは後悔ですます。

ちなみに個人的な見所は目と髪の毛のハイライトですよ。
目の塗りは今まであまり真剣に考えたことがなかったのですがタッチを合わせるよう少し頑張ったので、うちの今までの絵にはない奥深い瞳を目指しました。どうでしょうかね。
塗り作業で画面いっぱいに拡大してた時はかなり微妙だったんですが縮小したらかなりそれらしく見えてくれて個人的には満足です。んーどこかの偉くない人がパソコンは拡大と取り消し機能で人を駄目にするって言ってた気がしたけどその通りなんだろうなぁと思った。
ハイライトはまともに描くのが初めてだったので理屈もわからず人のを写してみました。うん、これは見れば見るほどひどい。
なんだかんだ言ってもこの絵って全然大したことなくね?って思うでしょうけど、普段ろくな塗りが出来ないうちがこれを仕上げたってことを自慢してるだけなのであんまり気にしないでください。あくまで相対的に、ね。

まぁそんな感じで。
あ、最初は一応適当な背景をつけたのを見本として作りながらも、桜燃に背景を作ってもらうつもりでいたのですが、見本のそのものでいいやって話になりそれが使われています。んーあれ気に入らなかったんだけど、あの時はあれ以外作る余裕がなかったのも事実。今思えばこれじゃなくたって色々作れただろうに、それだけがちょっとだけ心残りでした。まぁそれもいい思い出ってことで。

後日談というか。
●個人的超力作だったのでうちの妹に自慢してみたら、少し焦り気味に「桜燃もお兄さんも上達早すぎでしょ」って言われてさらに上機嫌になるわたくし。
ところで今まで、うちの妹はうちのサイトを知ってて黙って生暖かく見守ってくれてるんだと思ってたのですが、どうやら素で知らないらしく、これじゃ今まで度々「見てるならなんか言えよ」て言ってたうちがただの間抜けじゃないかって感じです。おかしいなぁ、うちの妹なんどかてこまい見てたんだけど、別人認定されたって事かぁ
つーことはうちの絵は適当にさらっと描いたアレしか知らないわけで。
んー…。そっちの方が平和だろうし、自分で名乗り出るほどでもないしこのままにしておこ。

●桜燃にPhotoshopファイルを直接あげるつもりでいろいろ小ネタを仕込んでおいたりしたのですが結局見てもらえず。
いや、うちの執拗に迫った(?)のでpsdファイルは貰ってもらえたんですが、バージョンの違いで開けなかったっていうひどいオチなんですがね。はい、悪いのはうち。んー…

●桜燃さまへ。うちが壊しちゃったMP3プレイヤはなおりましたか、っていうか迂闊なもんを勧めてまい申し訳ないです…。うちのコンセントの方も壊れちゃってなにがなんだか、それなりしっかりしたもの買ったんだけどなぁ…。
あとふとした拍子にもらってたゲームも遊ばせていただいてます。先輩ルートのゲームオーバーが何気に怖かったです。

全画面で見ると等身大ぐらいになるよ

今週も何もしてねぇ。終わりを感じる。

ちょっと業務連絡。全然業務じゃないんだけど。
一ヶ月前ぐらい~メールをいただいた人の返信が本気で滞っています、すみません。多分みんな届いてるし届いたメールは読んでるのでご心配なく。いつもまったりな返信ですが、いつもにましてまったりになりそうのでもうしばらくお待ちくださいませ…。

珍しくこっちでアイマスの話。始終うまくいかなかったあずささんが引退し、次はやよいか亜美真美あたりかなーと思ってた頃にこんなの(nicovideo)を見ちゃ、リッチャンやるしかないですよねって気がしてきちゃううちマーメイ。どもです。
ちなみに一人でほくほくしながら見るべき動画ですので、中途半端なタイミングで見るよりちゃんと構えた方がいい。って何を指南してるんだか、と。
でもこの(nicovideo)(youtube)真の方を見て、さすがアーケードのをほぼ使い回さず一から作ったってだけあり、顔だけ見てもかなり違いあるですよ。特に「あなただけが使えるテクニックで溶かし尽くして」の辺りでスタッフの細かいこだわりを感じます、あれはびっくり。xboxの真なんて口がωになるだけかと思ってたさ。
つかアケ画像なんか知らないと思いますが、あれはあれで汚いだけじゃないんでですよ。そもそもうちにとってはゲーム自身がシビアすぎて奇麗汚いを気にする余裕がないですからね。
でもそれを抜きにしても雪歩をやってた時は、xboxのよりアケ版の角張った顔の雪歩の方が絶対いいだろーとか思ってましたな。

飽きかけてたところまた熱が舞い戻ってまいました。んー…。
とはいえまだxbox360+ソフトの投資額には届いてないし、もしLiveに加入してたとしたらもっと額がかかってたと思うので、まぁこの選択はそれなり正解だったかも。
ここでやらないっていう選択を入れてないのはせつなくなるから意図的に除外してるだけです。いや…ねぇ。

手書きブログに手を出してみるもツールが使いやすくなく即刻飽きてまいました。いや本当にあれは絵じゃなくて字を書くためのもんですよ。
でここではないどこかで書いてたブログも整理のため閉じたり。大した事書いてなかったからこれはまぁいいとして。
で、エキサイトブログが慣れたとはいえ使いやすくなく、その点色々機能の多いはてなブログに移行しようと思いながらも、はてなブログって敷居が高いイメージがあって…。と踏みとどまり気味。
なんにしろ迷うほど選択肢があるのは絶対によくないと思うんだ。かといって選択肢がなくなるのもなんかねって思うし、いい塩梅ってことですかね。

更新履歴080315

一週間なにもしてねぇ。大丈夫か自分

ポジティブのPMS譜面できました。
最初はエージェントが作りたかったんですが譜面をどうしようかぜんぜん思いつかなかったので。

ちなみにこれには音声ファイルが一切入っていないので、遊ぶ時はフォルダにポジティブのWAVデータを入れてください。サントラCDに入っているポジティブを入れるとPMSをいじることなくタイミングが合うはずですので、ない人は買うなり借りるなりするといいかと(ようつべの動画から抜いても問題ないけどタイミング合わせが難しいと思う)。あともちろんmaster verでは尺も譜面も合いません。

検索でここに来てくれる方がいるみたいなのでここからもダウンロード出来るようにしておきますね。
765アイドルポップ「ポジティブ!」(PMS用Hormal,Hyper譜面)
重ねるようですが音声は入ってないので各々で用意願います。多分MasterPiece03に入ってるポジティブ!を使うとちょうどいいはずです。

ぽみゅの自動難易度は27になってますが実質の難易度は31ぐらいかなぁ。こういう譜面で27ってのもないことないけど個人的には31ぐらいであってほしかったり。
というかpopn8か7で28ぐらいのH譜面作った人のコメントでこれ以上難しくする音がないってあったのを納得。曲次第な所はあるけどこれが音で遊ぶ限界なのではと思った。難しくしようと思えばいくらでも難しくなるんだけど、個人的にはこれ以上ボタンを足しても蛇足が増えるだけなような気がしたので
前奏の勢いで全部行きたかったんだけどサビまでまったりになってまいました。8ぐらいの頃のH譜面みたいな、たまに激しく難しくなる感じ。
前奏は自分の思い通りに仕上がりました。叩くリズムを第一に考えたのでレベルが相応な人は楽しく遊べるかと。ハードの限界らしく押しても反応しない部分がありますが、タイミングずらしたりして対応してください。まぁここのみならず全体にいえることですが、少々聖夜さん的なアクロバットな同時押しがいくつかあったり、素早い切り替えが必要なところもあるのでレベル相応な人には手応えのある譜面に、30中盤ぐらいの人でも退屈しない譜面だと思います。前奏は。

それとPSコンへの配慮のかけらもない譜面ですね。これは大いに反省、次があれば出来るだけ緑赤緑は多用しないように…。ただPSコンってどんな配置が面白いってのが思い当たらないんだよなぁ…。またやりこんで探してみるか。

サビは前奏ほど楽しく出来たと思わないけど同じフレーズの繰り返しのなかでじわりじわりと難しくなっていく感じを楽しんでいただけたらな、と。
色々あるけどまぁ1作目てことで。何作作っても上達はしないだろうけど。

もし要望があれば5ボタンを作ってみようかと思いますけど、Exは作れないと思うので…、いや本当に目覚ましで飛び起きる辺りをどう難しくすればいいかわからん…。
ジャンル名を765アイドルポップにしたのは765デジカントリーとか765リゾラバを作るつもりがあるからだったり。いつもの飽きっぽさだからいつまで経ってもできなそうだけど。
キャラクターはいつできるのかなー、とか。

あと心剣ゼミの続きをイラストブログで再開してみました。一年強の間を空けながら6ページしか描けてないのですが、とりあえず週一ぐらいのペースでアップしていこうかと思います。
ちなみに前の話を忘れちゃったよって人はインデックスのイラストをクリックすると解説画像に飛びます。解説なんてとんでもない内容ですがとりあえず登場人物把握ぐらいはできるかと思います。よかったらどうそ。
ちなみにドチノボタンヲオシタライイノ?はとある長崎ネタなんですがこれは調べても出ないだろうし誰に訊いても知らないと思うので別にいいです。かろうじて知ってると思ったうちの妹ですら覚えてなかったみたいなんで。発音は北欧系少女のカタコト日本語調に、かつドとオにアクセントを付けます。
更新履歴は以上でした。以下YMO好きが狂ってるだけなので読まなくてもいい感じ。

あれほどYMO好きと言っておいて、今さら千のナイフを聴いた。
和音の凄さもさることながらベースが曲を作ってる感じ、日本語が不自由で何言ってるかわかんないけど。とにかくいい曲だなぁ。
30年も前の古い曲なのに古さを感じないっていうのがすごいと思うんだ。しいて言うとギターが主張し過ぎな感もあるけどそれは好みの問題かもだしいいとして。
不覚というか、なんであの曲を見逃してたのかが不思議でならない、東風もいいけどだいぶ聴いたから少し慣れちゃった感があって。
でもどっちも曲の雰囲気が浮かぶほどイメージがはっきりしてていいです。歌詞がないのにここまですげーとはですよ。自動作成ソフトで作ったみたいな曲にありきたりな歌詞を載せただけのJ-POPなんて聞けなくなる。まぁそうは言ってもポップスの類も普通に聞いてたりするんだけど
そう言ったところでアレを理解してもらえる人が知り合いにいないのが残念なんだよなぁ。かろうじてうちの妹はテクノを聴ける人なんだけど、うちと感性というか守備範囲が少し違うみたいで少し話が合わないんすよね。

とかなんだかんだ言っても聞いて欲しかったりするので、動画サイトのリンクを貼っておきますね。作業用BGM辺りにご活用ください…

ニコニコですが。全部同じ曲だけど2曲目(5:20-)が個人的おすすめ。フュージョンというかテクノというかって感じが。このベースが一番好きだし。あと6曲目?(34:15-)も好きだけどこれはぽよぽよ煩わしいって思われておしまいなような気がするからあえて聴かなくてもいいです

「いいえ、もっと汚いの汚いの!!」

タイトル↓

きれいなジャイアンも笑い方がなかなか汚くて、地味にきれいじゃないんだなー

ただいま帰りました。
ウソです、全然ただいまじゃないです。金曜日だもんなぁ…。
さらにいってきますとか言ってないのでなんのことだかって感じかもですが、この一週間は旅行に行ってまして。
もう毎年恒例と言っても過言ではない高校の知り合いらとの旅行で、今回も楽しく過ごさせていただきました。なかなか有意義な話をしたりとかね。他の人がやってるゲームを見るだけでも充実してた感じだったのでしたよ、新しいゲームを知らない人なのでへぇーとかおーとかほほーとか思っちゃうんすよ。
パソコンのソフトを色々紹介してもらったりもしました。その中には欲しいソフトもあったりして、今にでも買いに行っちゃいそうなとか。えっちいシーンのせりふをカタカナだけ読むとテンションが上がるとか、画面がM字開脚に切り替わるやいなや両サイドにいたギャラリーが負けじと開脚しだしたり。う、うちはどれを見ればよかと?! そうそうたる3chサラウンドに、もてあます性欲もありませんでしたさ。それとは関係ないもののalbのブロマイドもばっちり撮ったし、すごく満足だ。
それにしてもみんな面白いもん知ってるんだなぁて思いました。どおりで。ははーん(含み有)。

あとうちが考案開発したダウト大貧民を遊んでもらえたり。無駄にリズミカルに進むゲームを楽しめるなかなか出来のいいルールだと思ってたのですが、真面目に解析しながらやると案外面白くなくなっちゃうのと、ダウトほど嘘をつく必要がないところ、場からカードをあまり流さない状態で人数が少なくなると悪循環が始まりなかなか終わらないこととか、それなりに問題を抱えてることに気付いてルールの再考の余地有りだと思いました。次の機会にはもう少し遊べるゲームに生まれ変わらせるぜ。
でも考案したののもうひとつババ抜き七並べもやりたかったなーと思ってたり。あとインディアンポーカー神経衰弱とかもアホらしくて面白いんだけどやらなかったし、誰かが言ってたなんとか神経衰弱も1回ぐらいはやってみたかったと思うし、意外にやり残したことだらけだったり。

あと、意外に大ヒットのきれいなジャイアンとかね。毎年話題のつきない桜燃に今年も目が離せませんね。地味にタイミング逃して拍手しづらかったので黙ってたんだけど、バレンタインデー絵のぷしゅーってしてるやつ最高なんだぜ。

機会があればまたー行こうさ、ってところでおしまいです

更新履歴080301とルーズフリーと微妙に次回の更新予告

更新です。はい。
うちが行ってた自動車教習所の構内図をアップしてみました。果たして活用する人はいるのだろうか…、いなくてもいいけど。
イラストレーターの練習を兼ねて作ったので出来は大したことないですが多分配られる図よりはきれいかと思います。
二輪コース付きも用意してみました。コースが変わってたりするかもしれないので活用の際は注意してください。あとコースどりもわりかし忠実に書いたつもりですが間違いもあるかもなのでそこも注意を。
ていうか配っておいてなんですが自分で書いた方が覚えますよ。線を辿りながら実車の視界を妄想するんです、このコースが必要になるころには操作の感覚も掴めてるはずなので、妄想で練習。どうせ所内は混んでてろくに走れないので実車にまたがってる間はむしろ技術の向上に集中した方がいいかと。
なんだかんだ言ってもうちだってとりたてなんで偉い事言えた立場じゃないですがね。

教習所なんてそう何度も行く所じゃないから比較とか出来ないんだけど、あそこはいい教習所だと思ったんだ。
なにより学科が良かったと思うんだ。他の話を聞くと学科は寝る時間だったみたいな感じだったんだけどあそこはあんまりそういう感じではなく、教えてる人が頑張ってる感じだったし楽しかったし。
あと教官もなかなか。車は大してそうは感じなかったけど、二輪は本当にバイクが好きな人が教えてる感じがしたんすよ。
狭い所だけどわりかしおすすめなのでした。

ちなみに個人的なことだけど、車の時にも度々お世話になった某秋月先生に、二輪の時も度々お世話になって。色々ありがとうございました…
何気に応援されてたっぽかったのですが黙って出てきてまいました。会ったところで話題とか思い付かなそうだし、そもそも10分休みにのこのこ行っても邪魔かなー、て。
某秋月先生、さすがにもう機会はないと思うけどまたなんかあったらよろしくお願いいたしますです

かれこれもうかなり前の話になりますが、学校の近くで広告付きのルーズリーフを配ってたので貰ってきてみました。ルーズフリーていう新しい事業らしいです。
ルーズリーフに広告を付けることで、無料で使える学生は喜び、広告があることで(見るだけでもいいし、落書きでも始まればさらにいい。)退屈な授業の暇つぶしになるし、広告主はそうやってなんとなく商品を広められるとなかなか良いことばかりっぽい話。だいたいそういう話にはオチがあったりするんだけど、個人的にはあんまりそういう点が浮かばず、成功してほしいなーとか思ったり。
強いていえば広告のバランスが問題かもな、と。一応勉強道具に付ける広告なんだからそんなに気が散るもんでも困ると思うんですよ。例えばすごろくが書いてあって鉛筆を転がしながら進めると度々商品の宣伝が…なんていうと、授業中の格好の暇つぶしになるだろうけど「授業中に鉛筆を転がす音がすると思ったらゲームしてるのか」とか怒られるようだと宣伝効果以前にその学校で配ってもらえるかの問題になりかねないですよね。
その辺の線引きが問題にならなければ上手くいくと思うから頑張ってほしいなーなんて

次の更新は3月半ばぐらいなんかなーと思ってます。
インデックスでも書いた通り、ノゾミとカナエの漫画がまたちょっと進んだのでそれをイラストブログにアップして行こうかと思ってたり、アイマスのポジティブのぽみゅ譜面が一応完成したのでアップしてみようと思ったりしてます。