FONT,etc.
サークル関係で使ったロゴ
ここんとこロゴの更新がなかったので、せっかくだからサークル用に作ったロゴをいくつか並べてみたり。
うちが住まわせてもらってるサークル「すばらしき青空の会」で値札だとかを作らせてもらってるんですが、
その時に結構真剣にタイトルロゴを作ってます。事後承諾で。
ここんとこサイト作ったり改装したりしてないんで、その辺の創作意欲をここでぶつけさせてもらってる感じですね。
ただ、イラストメインの本だってことと、値札なのである程度すっきりしてないと見づらい点で、総じて単独だと全然映えません。
そこんとこはご了承ですよー。
(画像直リンク)
まず2009年の冬コミでの頒布本『非天則に出させてください』よりこれ。
このロゴは翌年3月に出たイベントで作ったロゴなんで中身を知った上で作りました。
あまりに訴えが悲痛(?)だったので、太い明朝とゴシックで抑揚を付けて書いてみたんですがどうでしょう。
ちなみに筆文字にしなかったのは渋くしたくなかったからです。にとり渋くないからね。
背景はゆうさんの素材を使わせていただきました。
【背景184】春雨 / pixiv
使用書体 : ヒラギノ明朝W6・ヒラギノ角ゴW8
(画像直リンク)
つづいて2010年3月の頒布本『私の時間』より。
中身を知らないままタイトルと表紙のイメージで作ったので結構普通です。どっちかというと背景に置いた人の方が断然働いてましたねー。
唯一いじった文字色は魔理沙の黄色とにとりの緑色から。イラストの配置とあえて逆にしていかにもって感じにしてみました。
本の詳細を知らなかったのと素材不足で、その時一緒に出てた「もこけねだぜっと」の値札を作れませんでした。すみません。
背景はゆうさんの素材を使わせていただきました。
【背景187】ビーチ / pixiv
使用フォント : S2Gつきフォント (Studio twoG)
(画像直リンク)
続いて続いて2010年5月の委託頒布本『お互いの好きなキャラを描きあったらこうなった』。
ちなみに突発本だったのと委託だったので、この値札は次のイベントの時に作り初お披露目……かと思ったら値札を置く前に品切れになってしまい結局人目に触れることなくお蔵入りになってしまいました。んー残念。
残念って言うほど作り込んだ感じはないですけどね。強いて言うと2人分の絵と長いタイトルで配置に困り結構試行錯誤をしたけど、それも結局文字の幅を絞っただけだったり。
表紙の熱さが文字からもにじみ出てればいいなーなんて。
背景はゆうさんの素材を使わせていただきましたこの方のテクスチャだけでも結構種類があるしまだ使ってみたいのがたくさんあるので。
【背景148】錬金術 / pixiv
使用フォント : DFP綜藝体W7
(画像直リンク)
今度は2010年7月の頒布本『わたしのじかん』
前のイベントで出た『私の時間』の完成版みたいな立ち位置らしいんですが、やっぱり中身が分からなく、頭が硬い時期に作ったからかひらがなでイメージが膨らまなくて、結構投げやりな感じになってしまいました。これはもはやただの書体勝ち。
『私の時間』と同じ配色ですが左右を逆にしてみました。比べてみればますますいかにもって感じですが、作ってる時は全然そのことに気付いてませんでした。
背景はゆうさんの素材を使わせていただきました。
【背景211】ファーストアプローチ / pixiv
使用フォント : AMAYADORI (FLOP DESIGN)
(画像直リンク)
どぅんどぅん行きます、でもこれが最後。『UPPER DITCH』。
4つ作ってネタが尽きてきた頃にこの本のも作ろうってことになったので、だいぶ力尽きてる感があります。
相変わらずある情報はタイトルと表紙絵だけで中身不明な状態なので、アッパーめな矢印を使ってちょっと勘ぐった配色にしただけとかいうものすごい適当っぽい出来に。
さらに後で表紙絵のコンセプト聞いたら完璧な配色ミス。今考えたら同じ矢印ネタでももうちょっとしっかり作れるけどなぁ…、やっぱり期限に迫られて作ると出る案も出ないのかなぁ。
活字はその直前にちょうど買った書体CDの書体を使いたくて仕方なかったって感じです。
使用フォント :Broadband2 (FLOP DESIGN)
──とまーこんな感じに。
本の表紙には使われてないのでこういう形で紹介してみました。
これからも時間に余裕があればこういうの作っていきたいと思うんで、もしサークルスペースにお越しの時は見ていただけたらなーと思いますー